戦う前から戦いは始まっている。ざっくり言えばそう言うお話。筆者が考える編成についての理論を纏めたつもりです。不人気なやつ。
【三国志覇道】戦闘速度を意識する編成ロジック

遊びを科学する
日本のソーシャルゲーム「三國志覇道」における部隊編成について考察しています
戦う前から戦いは始まっている。ざっくり言えばそう言うお話。筆者が考える編成についての理論を纏めたつもりです。不人気なやつ。
呂布って不人気なんですよね。絶対許せない。筆者的に呂布と孫策は二者択一のタンクで、どっちの方が強いとかはないと思ってます。どっちも強い。当然だが理屈が分かればこいつらじゃなくても強いタンクも作れる。だから皆、タンクを作ろう。超強いから。
コメントありがとうございます。モチベ上がります。モチベ上がったので編成上げます。改陣形、色々遊べそうですね。
壁が大事だよ、壁が。高機動型紙装甲の攻撃極振りって響きには、ロマンがある。しかし浪漫だけでは勝ちを狙いには行けないとも思う。そんなお話。
難産だったけど良い事書いたな! タブンネ! 次回は無課金向け編成でも考えようかなと思います。来週の日曜日目標な! それと記事見て個チャくれた方、ありがとうございます。励みになっております。
今回の遠征は特に難しかったです。相手の編成こそ見れませんが、開幕バフとかレベルを見てると、明らかにLR武将完凸ですよね、これ。正直に言えば、流石に次は勝てないかもしれないと思ったので、一応遠征での勝ち方を記事にしておきます。参考にしてくれると嬉しいです。ちょっと修正
ネタがないのでお蔵入り編成を紹介。使おうと思ってやめた編成だったりが大半なので、強いとは言っていない。強い人が使ったら強いのかもしれないけど、そこまでは知らない。何かの刺激になれば。
LR趙雲の登場で環境は激変。最速で大破壊を叩き込める趙雲により、弓兵科は一気に苦しい環境に。LR呂布が不利な環境になった事で、相対的にバフの価値は上がっている。とりあえず趙雲への対策を考える第一弾。第二弾があるかは不明。