ちょっと話題が少ないので、LRについての育成考察回。取返しが付かない要素ではないのですが、結構まじめな育成考察なので、見る価値はあるんじゃないかと思います。需要があるかは分からないですけど。
【三國志覇道】LR武将の育成効率について考察する

遊びを科学する
ちょっと話題が少ないので、LRについての育成考察回。取返しが付かない要素ではないのですが、結構まじめな育成考察なので、見る価値はあるんじゃないかと思います。需要があるかは分からないですけど。
めっちゃ長くなりました。そして一気に紹介書いたからマジで疲れました。強い武将が多いとは思ったんですけど、噂で聞いてるほど劇的かつ致命的なスペックではないんじゃないか、と思いました。まあそもそもシーズンLRの小喬のように、繁体字版だとLRの数を多く出して、安く提供してるとかなら運営方法がゴミだと思いますけど、流石にそこまではしてないですよね? たぶん。相応に金払わないとLRの登場数が増えても、持っていないになる筈なので、部隊の強さは純粋に資金力の差だと思います。とりあえず筆者なりに伝えられる事は伝えたつもりなので、頑張ってください。
アプデいっぱい来ました。大事そうなところをピックアップ。あとLR皇甫嵩は強いんですけど人権武将ってのは言い過ぎです。強いんですけどね。
状態変化について簡単に考察というか、説明会。特にバフ関係や技能は意外にも見落としがあったり勘違いがあったりすることが多いので、ちょっと意識すればもう少し上の編成を目指せる可能性はあります。
こういうのを見落とすから、筆者は1流ではないんだろうなと思います。全兵科有利同士は、お互いに有利です。前回記事はそれを理屈ではそう思うってのを考察した長い記事だったんですけど、今回のは短い確定記事です。
全兵科有利化っていうものについての考察。間違っているかもしれないですけど、私は間違ってないと思ってます! ですが間違っていたら、間違った知識を拡散している事になるので問題です。もし詳しく知っている方がいれば、すぐに直しますので一言くれるとすごく嬉しいです。
LR馬超が何故弱いのかを考察してみたの回。凄く一言で言えば、天賦1400武将が凄く増えたからってのが根本原因じゃないかなと思ってます。
攻城戦での駐屯編成と、拠点や都市を守る駐屯編成って少し違うんだって話。フリーで動かせる6部隊はこんなのが良いよとか、都市を守る3部隊はこんなの使ってますとか、そんな感じの記事になります。