【三國志覇道】異邦遺使イベント ~異邦派遣についての考察~

 何がお勧めなのかってお話。

 まず基本的な話として、好きなやつを進めろってのが大前提です。その大前提があった上で、特色や特性を簡単に紹介します。

 

 

簡易版記事

 細かい事言いだすとかなり長い記事になるので、筆者的な進め方を記載。

 第一に、自分は何をしたいのかの想定を立てる。

 第二に、なんの複合技能を使いたいのか構想する。

 第三に、使用可能な基礎技能を埋める。

 細かい事わかんね、て人は基礎技能と複合技能のお勧め、て2つの項目だけ見てください。ちょっと派遣回数的な意味で無責任になっちゃうかもですが、個人的にこの技能は強いってお勧めは紹介します。

 どうしてもわからないって人は、最後の超ザックリ解説だけ見てください。

 大体こんな感じの記事。

 

 

派遣総数について

 色々イベント技能がありまして、派遣によって技能を獲得できます。そして技能の獲得チャンスである派遣ですが、1日に4回の派遣回数がたまります。2日で8回。3日で12回って感じです。

 つまりざっくりと考えれば、イベント1期 3/19~4月メンテまでの30日で120回。

 イベント2期 4月メンテ~5月メンテまでの30日で120回。

 イベント3期 5月メンテ~6月メンテまでの30日で120回って感じになります。

 まあ3期はもっと短いし、シーズン期間もきっちり30日って訳じゃないですけども。

 とりあえずざっくりと考えれば、1期の終わりに120回2期の終わりで240回程度の回数派遣が行える、と言うのが大事になってきます。まずはここを押さえましょう。

 

 

複合技能の考え方

 で、次に複合技能です。

 とりあえずキョウを例に出します。ややこしいかもしれないので結論だけ先に言っておきますが、3期の複合技能を1つ取るのを目標にしてください。2期の複合技能は数が少なく、それでいて基本的に優秀なので、3期の複合技能を確保するまでに確保したであろう複合技能で問題ありません。

 

 こんなのがあります。

 

 で、複合技能は基本的にこんな感じに、その異民族+別の異民族 への派遣回数を求められます。

 なので例えばここで上げたようにキョウ異民族をメインで使って行きたいな、と思っても、別の異民族派遣を行う必要があります。

 そして回数ですが、1期は50回。技能のレベル上限は5。

 2期は100回。技能のレベル上限は5。

 

 3期は180回の派遣を求められます。技能のレベル上限は3。

 こんな感じになります。この複合技能のレベル自体を上げる必要もありますし、派遣回数を考えれば複合技能を取得すること自体が結構ハードル高いです。

 そして3期の複合技能が、それぞれ3種の異邦派遣を60回派遣求められます。なので3期の複合技能は、現実的に考えれば異邦派遣2種(3部族)が実際の上限になります。3種目も取れるますが、それは3期のラスト1か月には間に合うぐらいの時間感覚になります。

 繰り返しになりますが、まずこれを念頭に置いてください。

 そして当たり前っちゃ当たり前なのですが、例えば鮮卑、キョウ、山越の複合技能なんかですが、同じ組み合わせの複合技能が鮮卑と山越にも存在します

上がキョウで見た時の複合技能。下が山越で見た時の技能です。

 技能の名前が全く同じなので、多分同じ技能扱いなんだと思います。山越の側で取って、キョウの側で取って、鮮卑の側で取って3つ重ねるで! てのはできないんじゃないかと思います。まあ多分なんですけど。

 

 

基礎技能のお勧め

 とりあえず結論だけ知りたい、という人に向けて。

 念のために記載しておきますが、基本的になんの複合技能を使いたいのか、を決めた方が最終的な仕上がりは奇麗になると思います。あくまでもこの項目では、派遣回数を考慮せずに強い技能を紹介します。

 

 ゴケイバン技能:破壁撃滅

 発動タイミングが常に、なので確保してセットすれば常に物体へのダメージが上昇します。

 攻城戦は当然として、拠点確保や物体神速、黄巾イベントや異民族イベントなど、とにかく物体を攻撃するあらゆるコンテンツで有効になります。

 個人的には非常に使い勝手が良い技能だと思いますが、通常攻撃の物体与ダメ上昇はありますが、戦法の物体与ダメ増加効果は備えていない事に注意。使用用途が非常に広い反面、戦法ワンパンで要所も都市も吹っ飛ばす系の編成を組んでいる人には価値が薄い技能です。

 

 キョウ技能:対騎適防

 発動タイミングが常になので、自軍の兵科を選ばず発動が可能。

 騎兵兵科にはまず間違いなくLR趙雲がおり、混成鯖の場合はLR李逍遥もいるので役に立つ場面は想定しているより多い。3期になれば最大軽減率が50%と凄まじい軽減率になり、相手が騎兵であれば全部隊が無条件でLR呂尚やLR馬超クラスの軽減率を獲得すると言えば、この技能のやばさが何となく伝わる筈。全兵科有利とかは付属してないので、若干性能は落ちるんですけどね。

 

 鮮卑技能:駐屯適防

 発動タイミングが駐屯/防衛中になるのだが、こちらはあらゆる兵科から無条件にダメージを軽減可能。自軍の兵科も選ばない。

 また上記や後述する騎兵軽減などもそうなのだが、他にある各種軽減技能と重複させることで非常に堅牢になる。攻撃性能は上昇しないのですが、筆者なんかはダメ減信者なので積極的に使うと思いますね。

 

 ウガン技能:対歩適防

 発動タイミングが常に、で歩兵からのダメージを軽減してくれる。自軍の兵科も選ばない。

 騎兵に趙雲が居るように、歩兵には諸葛亮がいる。そういう意味で、この技能もほぼ間違いなく意味がある。軽減率は騎兵と同じで50%。繰り返しになるが、最終的に非常に大きい軽減率になるので、持ってれば役に立つ系の技能なのは間違いない。

 

 山越技能:運搬増進

 発動タイミングが常に、で輸送能力が上がる。一番恩恵を受けるのが歩兵なので基本的には歩兵のための技能なのだが、歩兵縛りはない。

 荘園Aで輸送量が+20%なので、最終的に常にA荘園で採取してるブーストが発生する。戦闘とは関係のない技能だが、戦闘とは関係がないからこそ、戦闘民から農民下まで誰が持ってても同じように効果を発揮する強力な技能だと筆者は思います。お勧め度は非常に高い。

 

 山越技能:採探促進

 発動タイミングが常に、なので常時効果がある。この辺の注意点は運搬増進と同じ。

 輸送量が微増するのに加え、採取、探索の効率が上昇するのが大きい。10%上昇ってのはD拠点と同じ効果ではあるのだが、その恩恵を300日受ける事が出来るとなるとかなり変わってくる。最終的に効率は+20%増加となり、こうなってくると常にA拠点で採取探索しているのと同じ時間効率になる。

 採取増進と合わせて使用する事で農民能力は飛躍的に向上する。農民になりすぎないように注意。

 

 

複合技能のお勧め(2期)

 実は3つしかない2期技能。種類少ないしお勧めする必要あるか? と思ったのですが、一応。

 

 南蛮/山越の複合技能:駐屯防巻

 駐屯時に範囲ダメージを軽減する。

 技能レベルが5になると戦闘状態ではない場合、範囲攻撃のダメージを受けなくなる。しかも確定で。

 個人的にはかなりお勧めの技能で、各種軽減系技能と合わせる事で固くなれるのもあるのだが、なにより巻き込みに対しての確定耐性が発生するのが恐ろしいぐらいに優秀。攻城戦でしょっちゅう発生する、巻き込まれて部隊壊滅したってのが無くなる。また混成鯖の例のやつからくる、タゲ変攻撃で部隊壊滅を食らわないのも大きい。

 筆者的には攻城戦本気でやるなら優先度高いんじゃないかと思いますね。

 

 

 キョウ/ゴケイバンの複合技能:対駐屯抗撃

 LR甘寧の技能を強くしたような技能。

 攻城戦以外にも拠点攻撃時にも使えますし、見た通りに非常に強い技能です。

 被ダメージが30%軽減されるのもそうですが、地味に技能レベルが5になると与ダメージが25%も上昇するので貫通力が上昇する。2期技能はあるのですが、半端な性能の3期複合技能より強いです。

 

 

複合技能のお勧め(3期)

 ウガン/南蛮/ゴケイバンの複合技能:要所破烈

 シンプルだが強力。

 常にの発動タイミングで、戦法・通常攻撃の要所への通常攻撃、戦法の与ダメージを増加させる。技能レベル3で驚異の50%上昇。ゴケイバンの基礎技能と違い要所にしかダメ増加効果の効果を持たないものの、戦法での与ダメも増加するのが本当に強い。

 

 

 鮮卑/南蛮/山越の複合技能:都市専防

 自都市駐屯部隊である場合、通常攻撃・戦法の被ダメ軽減が発生する。更に都市確守の効果も大きくなる。特に基礎技能で上げた駐屯時のダメ軽減と組み合わせる事で真価を発揮し、各種技能が最大の場合はすさまじいまでの軽減率になる。

 駐屯適防、対〇適防、都市専守を組み合わせる事で、この技能3つだけで部隊が受けるダメージをなんと0.17まで軽減できる。呂尚やLR馬超のような、大きな値のダメージ軽減技能と組み合わせる事で0.1倍を切る。つまり受けるダメージが1/10になるのが割と現実的になった、という事。10万ダメージうけて1万以下のダメージしか受けないので、これは勝つる。

 2期の複合技能と合わせる事で更に固くなる。個人的にやばいとしか思わない。

 期間限定とはいえ、筆者的にはかなり嬉しい。この辺の駐屯軽減系をお勧めしたい。

 

 

超ザックリ解説

 どうしてもイメージがわかない人に向けて。

 傾向としては兵科縛り付ける代わりに特定の攻撃性能が上昇するか、兵科縛りがない代わりに攻撃性能の上昇がそこまで大きくは無いか。本当にザックリ言えば、これだけです。

 なので、自分が何をしたいのかのイメージを固めて派遣してください。本当に一言で言えばこれで終わります。

 

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

 

この記事を書いた人 basuma

はじめまして! 典韋サーバーにてプレイ中のバスマ!と申します。編成や戦術を考えるのが好きで、プレイ中に気になったことや普段考えていることなんかを記事にできたらと思います。良かったら感想下さいね!

You Might Also Like

2 thoughts on “【三國志覇道】異邦遺使イベント ~異邦派遣についての考察~

  1. これ、とても大事な作業だったんですね。気づいたときにテキトーにしていただけなので、1日に2回くらいしか派遣できていませんでした…。今からマジメにやります!

    1. コメントありがとうございます!

      複合技能がかなり強力で、かつ複合技能の解放条件が結構手間なので、早めからやっておくのが良いと思いますw
      頑張ってください!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *