LR許チョ名宝が実装。
結構強い名宝と技能なのですが、これはちょっと環境には合っていない感。
現状だと廉価版董卓と表現したい気もするが、好相性次第では今後生きてくる可能性もある。まあ基本的に格下殺しの性質を持つので、現状だとLR司馬懿と組み合わせて使いたい。
いよいよ9月も近いので、LR曹操への布石なのかもしれない。
-Contents-
簡易版記事
強いが必須ではない。
と言うか、何故か名宝が強いと言えるまでUR化と星めっちゃ伸ばさないとダメっていう何かの罰ゲームなのかみたいな感じになってる。
許チョの技能自体は強いのだが、ちょっと環境には合っていない感じはする。姜維の時もそうだったが、若干の不遇感はある。個人的には兵力盛り編成への可能性を感じる。筆者じゃ組めないんですけどね。悲しいね。
大体こんな感じの記事です。
武衛虎士刀(武器)

技能盛りは虎痴と堅厚。
技能上昇効果は常になので補佐からでもOKで、武器防具共に同じ効果。
技能については後述。

名宝効果はこちら。
要するに物理系統の与ダメを増加させる効果。
騎兵相手であれば、の効果と最大兵力がこちらより低い場合、の効果はどちらも独立しているように見えるので注意。
とりあえず物理系統の与ダメ6%増加は無条件で発生。
ここから、①騎兵の場合は+6% ②自部隊より最大兵力が低い場合は+6% て感じの条件付けで与ダメが増える筈。
つまり、最大兵力で敵がこちらを上回っていても、相手が騎兵であれば12%与ダメ増の効果は残るし。相手が騎兵で無くても、最大兵力でこちらが相手を上回っていれば12%の与ダメ増効果は残る、て感じになると思う。
そして、この名宝をUR化して完凸まで持っていった場合のみ、無条件で物理与ダメを35%増加するとかいうぶっ壊れ名宝になる。
地味にこの効果、戦法や通常攻撃の指定もないので、物理攻撃であれば無条件で与ダメ増になるのでマジヤバイ。まあ筆者含む大多数には関係ない話ではあるのですが、また雑にやばい名宝が実装されたな~、て感じはします。上位層は大変っすな。
武衛虎侯頭巾(防具)

技能盛りは虎痴と堅厚。
技能上昇効果は常になので補佐からでもOKで、武器防具共に同じ効果。
技能については後述。特に語る事なし。

こっちも語る事なしな感じです。
条件は武器と全く同じで、物理の与ダメ増が、物理の被ダメ減になってるだけ。
当然同じ効果なので、UR化して完凸すれば物理系統の被ダメを無条件で35%も軽減してくれるぶっ壊れ名宝になる。ちゅよい。
技能「虎痴」
LR許チョの常設技能の虎痴。
名宝がない場合、発動条件が主将である際にの縛りが付いてたので使用率は低かった。しかし技能レベルが3以上になると、これが副将からでも発動するようになってくるので使用率は上がりそうかなって感じはする。

地味に兵力の伸びがエグイ。副将の場合、25%も上昇させる。
元々兵力が高くなりがちな司馬懿との相性はかなり良いが、司馬懿の副将にはLR典韋なども控えているので悩ましくはある。個人的には兵力と言えば王センなので、そこらと組み合わせると普通に使えそうだなとは感じた。
更に主将か、副将で主将と好相性の場合、物理系統の戦法を受けた際に有利変化を無視して被ダメ計算を行う董卓の技能効果を得る。
董卓に劣るのは、相手のバフを奪えない部分。個人的にはこれが結構致命的で、董卓が強いのは壊滅しなかった場合に相手のバフを奪うから強いと思ってるので、バフを奪えない許チョではただ固いだけで終わるんじゃないかと思う。まあ弱い訳ではないと思うのだが、強い技能かと言われると微妙に見える。
交戦開始時のバフは物理系統に関しては非常に固くなれるし、横に発生するバフなのでこっちは無難に強い。ただ諸葛亮には無視される事、現在使用率が高いと思われる周瑜のような知力系統にはこの固さが発揮されていないなど、環境は若干の逆風が吹いているように思う。
リショウヨウ対策として通常攻撃を受けて壊滅しなかった場合にバフ奪う、とかだとまた違ったかもしれない。
ただ後述する編成のような感じで、兵力盛り編成として組み込む感じにすれば浪漫はある編成に出来る。浪漫はある。浪漫。

技能レベルが4になると攻撃、戦法威力のバフも無視する事が出来る。
また物理耐性40%、物理戦法遮断20%と、バフの効果量が倍になる。
正直、ここまで積めるなら物理戦法では死なないのレベルで固くなる。でも人気は出無さそう。ここまで行けばマジで強いんですけどね。魅力って意味では流石に薄いか。
技能「堅厚」

完凸技能は恐怖、畏怖、萎縮、戦慄、怯心などを回避する。
名宝2つ揃えていたら攻撃と防御のステアップ15%も付くので嬉しく、戦法のダメージを受けて壊滅しなかった際に自身1部隊の戦法ゲージを10%増加させる技能も獲得する。
ただ完凸技能として見ると若干弱いというか、周瑜が強すぎた感があるのでちょっと微妙に見えてしまう。後述する兵力盛り編成と組み合わせると案外馬鹿にはできないと思うのだが、タンク系はあんまり人気出る編成ではない。
兵力盛りの浪漫編成考察
許チョ使うなら、て感じで考察。
別にこれで使えって意味ではないです。筆者はロマンに生きている。実用性とか知らんし!

参軍の増兵も使ってるのだが、筆者が組んでる時点で兵力は37000ぐらいまで行けた。
星を伸ばしても3500ぐらいしか増えないので、まあ兵力盛り部隊としてはかなり完成してると思う。
筆者の場合は名宝無いので兵力増加効果は5%しか効いていないのでこんなものですが、許チョ名宝持ってれば虎痴の兵力25%盛りも効いてくる。つまりここから20%分ぐらいは兵力増える筈なので、おそらく4.8万クラスは見えると思う。
何ならURの姜維を適当なLR歩兵に変更したり、勿体ないが威風持ちのUR典韋などを使えば兵力は更に盛れる。編成は以下。

ここから兵力20%伸びるので、単純計算なら5.5万まで行く。完全にレイドボス。
まあここらまで行けば、完全に浪漫編成かなとは思う。とは言えクソ固い支援部隊と考えると理論的なスペックは高いので実用性が全くないとは言わない。が、まあ浪漫編成だとは思う。ちなみに自分でレイドボス編成作ってるみたいな感じで楽しくはあった。
一応理屈としては、王センが完凸してれば交戦開始時に50%の不敵が発生する。これでダメージは50%軽減。
カンイゴは完凸で、自部隊よりも最大兵力が低い部隊から受けるダメージを30%軽減する上に、交戦開始時に錬守を付与できる(バフ1種につき5%軽減) また星4で交戦開始時に30%の強兵を自身含む3部隊に付与できるので、与ダメは1.3倍に。王センが苦手とする異種バフ系を積めるので、LR劉備があの性能で実装した事も考えれば色々と遊べそうだとは思う。
そこに加えて許チョの技能で物理戦法は40%の物理耐性と20%の物理戦法遮断まである上、有利変化と能力強化を無効にして被ダメ計算を行える。許チョが完凸してれば、弱化効果が発生していなければ会心/撃心も発生しないので、唯一突破されそうなリショウヨウからの通常攻撃でも揺るがないとは思う。
ここに許チョ名宝の物理与ダメ増や物理被ダメ減効果が合わされば、まあ物理じゃ倒せない部隊って感じには仕上げる事は可能のように思う。
その状態で王センが戦法ゲージ増加や攻撃無効、通常攻撃範囲の拡張や各種バフなどをばら撒き続けるので、まあ残ってれば厄介極まりない支援部隊にはなると思う。
ただ繰り返しになるが、ほんとのホントに完全に浪漫編成。組ませてくれよ~、想像するだけで終わりだから萎えるンゴ。
ちなみに不敵や強兵などのバフや、カンイゴの技能などは最大兵力で相手を上回っている場合に、効果が発生する。なので、これだけバカみたいに兵力を盛ってるから、効果が発揮される前提で話をできるだけです。普通に運用すれば、絶対に効果が発揮できる、とまでは言えないので注意してください。
最後まで読んでくれてありがとう!