【三國志覇道】持ってない人は5/3までの占術で、黄忠兜を取るべき

 絶妙に時間がない日々が続いておりまして、更新が滞ってしまってます。ごめんなさいm(__)m

 とは言え話題もないのですが、今の占術でこれは取っておいた方が良い名宝だって思ってるのが並んでるので、それをお勧めします。所謂セールストークなので、絶対入手しろって事ではないですよ。絶対入手した方が良いと思いますけど(ダブスタ)

 

 

簡易版記事

 2種名宝系は取った方が良い。要するにで言えば、それを長々と書いてます。

 LR黄忠も実は強い。

 攻城戦でフィールドを考えるなら絶対取るべき。

 大体そんな感じの記事です。

 

 

名宝祭りではないのだが

 何時からかは忘れたのですが、占術で超大当たりを当てたら名宝手に入るようになってます。ここでは結構珍しい名宝や新しい名宝が並ぶこともありまして、今回もその珍しい名宝が来た感じです。

 これですね。

 実質的に最大でも200回回せば目的の名宝が手に入る、という感じです。名宝祭りの方が200回回したときの名宝の最大確保数は高いのですが、名宝祭りは欲しい名宝が手に入るかどうかが別問題なので、筆者的には目当ての名宝がある場合は、名宝祭りよりもこちらで確保するのがお勧めです。

 また運が良いのか、都合が良いのか、運営さんの配慮によって利権名宝で黄忠弓が並んでます。これは城確保していなくても、各種イベントで素材集めたら作る事が出来るって事なので、実質の配布名宝です。こちらの弓も黄忠兜と合わせて、絶対に取りましょう。2つ揃わないと意味ないので。

 んで兜の方ですが、筆者は持ってますが、使用頻度高いので星重ねるつもりです。だからって訳ではないのですが、未所持の方は絶対に取った方が良いと思います。理由は以下で。

 

 

弓神4がかなり強い

 そもそもUR黄忠って、実は今でも強いんですよ。筆者なんかは君主戦でよく使ってるのですが、まあクソ火力出してくれますね。

 で、これが素の技能で。

 

 こちらが侍従の技能。

 基本性能はほとんど変わらずで、攻撃時に能力強化の1.5倍撃があるかどうか、しか違いません。まあこれが大きいのですが。

 なので攻撃バフや撃心威力バフを発生させられるし、主将の場合は好相性武将の副将補佐を兵科一致扱いで兵力計算も出来る。そして副将の場合は、相性関係なく兵科一致で兵力計算が可能

 まあ現状だと弓神4の技能が一番生きてくるのはLR董卓なんですけど、そもそも論を言えばLR黄忠が交流落ちしてるので、それだけでも狙う価値あります。

 

 

LR黄忠って武将

 この画像、マイフレンドからいただきました。懐かしい… このフレンドは引退してないですw

 

 んでこれは攻城戦の話で、もっと言えば要所確保の話です。飛ばしの話と混同しないようにお願いします。戦法発動遅いから使えないとか、貫通できないとか、それ系のやつですね。

 LR董卓不在なら弓弱点の要所落とせないって話もたまに聞くんですけど、LR董卓不在ならLR陸遜かLR黄忠使うべきだって思うんですよ。勿論、個人的にはですけども。

 まず董卓の倍率って、色々盛れば単発で500倍ぐらいは超えてくるんですよ。まあ今更あえて言う必要あるのかって話ではありますけど、強いですわね。

 

 なら黄忠弱いのか、についてちょっと語ります。

 弓神4になってる前提としてになりますが、黄忠単体で発生する攻撃系のバフは、全兵科有利、攻撃バフ100%、戦法威力バフ50%、撃心威力バフ30%。で、400%の戦法攻撃。

 実はこれだけで31.7倍ぐらいはありまして、趙雲の単体戦法倍率の36倍に迫ってるんですよ。もっと言えば弓神4になってるって事は、黄忠弓名宝を確実に持ってる訳なので、この名宝技能が乗れば弓兵科での与ダメ10%増加があるので、それ込みにすると34.89倍となり、いよいよ趙雲に迫ります。

 まあこれでも趙雲の方が倍率高いってのはおかしいのですが、これまた今更の話なので感想は置いておきますが、大事なのはそういう話ではなくて、弓兵科じゃないとダメージが出せない要所に趙雲クラスの火力を叩き込めるて、この一点が大事だと思う訳ですよ。

 董卓持ってないので弓はダメージ出せません、と思ってるなら騙されたと思って黄忠使ってください。普通にダメージ出せる筈なので。

 

黄忠の編成

 まあ筆者がLR黄忠持ってないので、話半分ぐらいで聞いてください。

 例えばこんな編成。

 ちなみに副将2が廉頗である必要はない。変にダメージ高く狙わないなら、技能的にも戦法内容的にも、UR関興がかなりお勧め。黄忠の侍従は火属性化と火属性攻撃時に撃心発生があるUR黄蓋がお勧め。

 

 こいつのおかげで連鎖率結構上がるですよね。

 んで、星4なら戦法の与ダメが+50%まで上昇します。

 こいつ、かなり地味に見えるでしょうけど、与ダメが最大で1.5倍になるって技能なので、倍率的に考えれば結構ぶっ壊れ技能ですからね。連鎖率も上がりますし、完凸すれば敏活もあります。隠れた強武将。

 呉起の場合、戦法威力は加算

 高長恭の場合、戦法での与ダメが増加

 鄧艾も同じです。物体への与ダメが増加

 これなら戦法が25秒ってのもあり、まあ攻撃速度盛る系の技能使わなくても戦法発動するまでに4回は攻撃してるでしょう。個人的にはLR張角使いにくいって人は、攻撃速度盛るノウハウをこっちに組み込んでも良いと思います。董卓クラスも目指せますのでね。

 まあ4回攻撃できるって前提で、高長恭が16%上昇。鄧艾も条件は同じなのですが、効果発揮の条件に歩兵縛りが付いてるので使えない。こちらもガッツリ生かしたいなら、他にも編成の選択肢は上がると思う。そのうち紹介します。

 で、LR太史慈にも物理与ダメ増加の技能があるので、太史慈が星0でも物理系統の与ダメは10%は増加する。

 UR夏侯惇の奮起はバフ効果量を20%上乗せできるので、様々な異種バフを盛るこの編成とは相性が良い。

 

 更に弓兵陣改は、主将が弓兵科だと30%の対物バフももらえる。当然これもバフなので、弓神4の効果で1.5倍に出来る。

 こうなってくると、諸々合わせると、これだけで黄忠単体でも戦法倍率は106倍になる

 また連鎖時の話をすれば、星0のLR鄧艾が連鎖すると296倍になる。廉頗だが、こいつは戦法の発動順が遅いなので黄忠の後ろに来るので、黄忠の戦法ダメージには関与していない。一応デバフ受けてないなら技能で与ダメを10%増やしてくれる。この技能も含むなら黄忠の戦法倍率は326倍。まあ、黄忠は趙雲と違い自前でのデバフ解除は不可能なので、この技能は掛からないと思うが。

 倍率で言っても伝わりにくいでしょうが、LR趙雲がLR孫堅と連鎖して153倍ぐらいなので、まあLR趙雲とLR孫堅の倍ぐらいダメージ出る筈、と言えば伝わる気がします。計算間違っていないならって感じにはなりますけど。

 

 てか記事作ってて、やっぱりUR関興なら副将2の際に戦法与ダメ増加する技能も持ってるし、連鎖率も廉頗よりいい筈なので、どう考えても副将2はUR関興の方が合ってますわ。まあ、今回は細かい話は割愛って事でお願いします。

 まあ董卓ほどじゃないけど、強いってのが伝わればそれで良いです。まずLR董卓の侍従にUR黄忠を使う形と何が一番違うのかって話ですけど、それは撃心が確定発生するかどうかです。

 董卓の場合は暴乱バフと弓神4の技能効果によって、対物への撃心が確定発生しますが、LR黄忠だと撃心が確定発生しませんUR黄蓋で火属性化して発生率をブーストしても、撃心発生率は75%が最大。倍率もそうなのですが、この安定感の違いこそが董卓と黄忠の最大の違い。撃心でないなら、撃心の倍率がごそっとなくなるので、150倍ぐらいですかね。まあ、それでも趙雲と孫堅の連鎖ぐらいは出る筈なのですが。

 まあ、とにかく細かい事言いだしたら黄忠と董卓の戦法は25秒と30秒で違うとか、色々違いはあるのですが。

 とにかく一番伝わって欲しいのは、LR黄忠は既に交流落ちしてるので、全員運用できるってのが大きいと思ってます。だからこそ、その運用のために必要な兜は取った方が良いですよ、て話です。

 

 

結論

 まあ超ザックリ言ってしまえば、黄忠名宝2種はLR董卓持ってなくても使い道あるから確保した方が良いですよ、て持論です。

 

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

 

この記事を書いた人 basuma

はじめまして! 典韋サーバーにてプレイ中のバスマ!と申します。編成や戦術を考えるのが好きで、プレイ中に気になったことや普段考えていることなんかを記事にできたらと思います。良かったら感想下さいね!

You Might Also Like

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *