袁紹も曹操も引けずにモチベが低い筆者です。
どうやら私はここまでのようだ… 置いていくがよい…
新しいLR武将は、なんか5周年的には微妙。
というか、こいつら一言で言えば曹操か袁紹居ないなら引かなくて良い、に落ち着く。
袁紹と曹操の話で持ち切りだと思うで、こっちはオマケですかね。あとシーズンLR武将が徐々に弱くなっている気がする。気のせいか。
-Contents-
簡易版記事
荀彧は曹操持ってないなら引かなくて良い。マジで使い道ない。
田豊の方がまだ可能性ある。現状だと袁紹と組ませたいが、李牧や皇甫嵩など、組もうと思えば組める主将は存在する。一応ついに郭嘉の唯一性だった左下侍従を奪ったので、そう言う意味でも持っておいた方が良い感はある。
シーズンLRの甄氏も微妙。絶妙に使いにくいと言うか、絶妙に使えない感じの効果かなと思う。この技能と戦法では枠がねぇ。
大体こんな感じの記事です。
荀彧
25秒戦法の弓。侍従は左。

自身含む味方3部隊の弱化3つ打消し。知力150%バフと、戦法威力50%のバフ。
更に敵4部隊に対して、5つの強化効果の時間を1秒にする、という新機軸の即時効果を発揮させる。通常攻撃威力低下は普通にデバフ。350%攻撃もあるが、こっちはオマケ。説明は割愛するが、攻撃範囲が4部隊なの当たり前になりつつあるのはインフレを感じる。
強化時間短縮は実質バフの4つ解除であり、効果は面白い
おそらく袁紹の強化解除効かないとかそれ系のを意識しているのだろうが、面白い効果ではあるがこれ意味あるか? とは思う。
何故なら強化短縮って、強化効果自体は消えていないのだから、荀彧に続くデバフ戦法でも強化効果が消えていない。バフの残り時間が1秒まで減るというのは、言い方を変えれば、効果時間は1秒は残ってる、て意味。当然ではある。
なので例えば袁紹の魁威のように、デバフを受け付けない効果を実質消すことはできるが、実質消えているだけで実際に消えたわけではないので、同一連鎖上では魁威を抜けないのではないか? とは思う。
例えば荀彧を曹操の副将にして、荀彧で強化短縮してから曹操の鈍迷を付与しようとしても、魁威が1秒残ってるから鈍迷弾かれるんじゃね? とは思う。
まあ実際には変な挙動してデバフ入るとかはあり得るので、まあ何とも言えない部分ではありますが。引けた人は試しても良いんじゃないかって感じはしますね。
以下で技能。

守策3は、主将縛りの付いていた守策2が副将から発動するようになる感じ。
50%の物理耐性や3回の弱化無効を付与できるなど、あれば使いたい嬉しい感じの技能。ただ守勢の曹操の副将で使うつもりなら、左侍従ってのは邪魔でしかない気はする。
常設技能の賢佐は弱化効果が発生している部隊から強化解除を50%で回避するようになる。この効果は星4で強化解除と強化奪取も回避できるようになる。
この技能には駐屯時縛りは付いていないので、曹操を攻めで使えるようになるって感じです。たぶん侍従位置的にも、攻めで使えるデザインなんでしょうね。
一応、曹操/郭嘉/荀攸/程昱が主将の場合、というのが発動条件ではある。この面子で曹操以外を主将運用ってのは考えにくいので、まあ曹操専用の技能と思っても良いとは思う。また戦法威力を100%乗せられるって効果もある。まあ特に語る部分無し
完凸技能では上の武将が戦法を発動した時、戦法攻撃が有利変化を無視してダメージを与えるようになる。まあいつものだが、防御無視しても倍率は変わらないんですけど、被ダメ軽減系の開幕バフがある武将なんかにはダメージ出せるようになります。
田豊
30秒武将の歩兵。侍従位置が右下。

自身1部隊に防御200%/知力200%/撃心75%/有利激攻75%/賢壁のうち2つを付与。
全部じゃないですよ。2つです。つまり半分しか入らない、て意味です。
そして自部隊の主将とこの武将が好相性の場合、これが4つ付与になります。つまり主将が袁紹とか皇甫嵩だった場合、書いてるバフが全て入る、て意味です。
オモンナさすぎてマジで語る事ない。
それでも無理やり語るなら、バフの系統が知力に寄ってるので、袁紹と組ませたいけど袁紹とはちょっと相性悪いっすな。多分李牧とか皇甫嵩とか、その辺と組み合わせて使ったら強いかも。
以下で技能。

主将か、副将で主将と好相性と言う縛りがあるが、戦法での被ダメ軽減効果があり強力。
特に星4になると軽減率は最大で30%になり、袁紹自身の技能効果と重なり非常に固くなる。はいはい、強い強いとしかいう気にならない。筆者が袁紹引けなかったからね。しょうがないね。
何気に撃心発生率のバフがあるが、田豊の連鎖が必要なのでちょっとパワー不足感はある。
完凸技能は出陣時のゲージが増えたり、バフ効果が乗ったりする。まあこっちの技能はオマケのレベル。
甄氏
20秒の馬。

こいつの戦法に関してはマジで語る事がない。
知力バフ75%で星1つにつき20%上昇するので、最大215%バフとなる。知力バフは大きいものの、戦法火力ってのはどれだけ異種バフ幾ら重ねられるかが全てなので、知力だけ200%バフしてもあんまり火力は上がらない。
敵3部隊へのデバフは疑心と幻惑。幻惑は強いが、このデバフを付与するための効果が、自身が主将。もしくは部隊の主将が袁紹か曹操と好相性である場合なので、この条件を満たさない場合はデバフの発生がない流石に問題ないとは思うが、注意点ではある。

常設技能の連花で魅力を知力に加算したりできる。駐屯時に連鎖力を上げたりもできる。
星4になれば5%の潜影を付与できたりする。このデバフは多分呂不韋以来なので、まあ珍しいバフではある。ただ星4にしてもこれだけの効果しかないのは、今の環境だと明らかに弱い。シーズンLR武将、シーズンごとに弱くなっている気が…
完凸技能は戦法攻撃を受ける際、相手が持っているデバフの数だけ、戦法の攻撃威力を低下させた状態で被ダメ計算を行う。
相手がデバフを10個持ってたら100%低下なのだが、これって多分だが、ダメージを100%カットするのではなく、戦法威力が100%低下する、て効果だと思う。最低下限100%って書いてるし。
例えば袁紹の様に700%で戦法攻撃、みたいな戦法が、600%で戦法攻撃、て感じのダメージ感覚になる効果だと思う。多分だが。
ただこれ、筆者が言ってる事が合ってるならクソ弱い。完凸させる意味あるか? て完凸技能。流石に弱すぎるので、シーズン始まった時にセット販売される名宝で何かしら強さが伸びるのだとは思う。
今回の武将、全体的に微妙。
田豊だけ欲しいかなって感じがする。
最後まで読んでくれてありがとう!