最初に、董卓の対物倍率計算間違ってました。申し訳ないです。
董卓紹介の際、戦法倍率151倍で紹介してたんですけど、202倍が正しかったです。倍率のみですが修正しました。
それと例のごとくなのですが、筆者は董卓持ってないので強さの実態ってのが分からないです。
その上での考察になってしまうのですが、とりあえずフレンド周りからの話も総括しつつ、改めて董卓って武将について再度考察してみます。
繰り返しになりますが、あくまでも筆者はこう思うってだけの話ではあるので、参考程度にお願いします。
-Contents-
簡易版記事
董卓の強みは何か?
董卓で何がしたいのか、がはっきりしているのか。
その董卓の編成は、何がしたいのか、に適しているのか。
その董卓編成は、誰に対抗するものなのか。
個人的な考察結果をざっくりと言えば、雰囲気で使ってのもカタログスペックは発揮しない。
大体こんな感じの記事です。
董卓の強みの再確認
まずハッキリさせた方が良いのは、これだと思います。
董卓って何が強いんでしょうか。
この話題になった時、対物倍率、て答える人は半分合っていて半分間違っていると思います。同時に、カット率、と答える人も半分合っていて半分間違っていると思います。
正確に言えば、女武将染めをした際の単体対物火力が強みの一つであり、同時に高兵力にした際の有利化バフの無効化が強みの一つです。
LR董卓って武将は、この2つの矛と盾の性能を持っているの武将だと思ってます。
そして筆者のスタンスとして語れば、ヘビークラスは矛と盾を両方使えて、ミドルクラスなら矛か盾のどちらか1つを使えて、ライトクラスは重すぎて両方まともに使えない、って感覚があります。順番に説明します。
董卓の矛、女武将染めについての考察
前提の確認なのですが、兵力が多い事は戦法ダメージに関係ありません(細かい事を言えば一応関係あるのですが、技能の驕慢のように、何かしらの技能発動のスイッチとなって劇的な変化を発生させる要因ではないので今回は考慮しません)
その上で、まず最初に矛である対物ダメージで考えます。
とりあえず言えるのは、女染めしていない董卓の火力感と用途を把握しましょう。
3(対物200%バフ) × 3(攻撃200%バフ) × 2(撃心:素150%+バフ50%) × 1.5倍(暴乱バフ) × 5(500%戦法) = 135倍
まず対物倍率について。
この倍率は通常攻撃が500ダメージだと、戦法火力が6.75万ダメージになるぐらいです。これはUR黄忠の弓神4を入れ込み、弓兵科の撃心確率を50%上昇させた上でのものです。物体に対しては100%撃心発生ってのも魅力の一つ。
十分火力出てる感はありますね。
ですがこれ、女武将が5人編成内にいた場合、500%戦法が750%戦法になるので135倍が、202倍ぐらいに跳ね上がります。202倍計算すると、500ダメージが10万ぐらいになります。まず、これがかなり変わるってのは認識した方が良いです。
また追記程度なのですが、これはあくまでも戦法倍率のみの計算です。他にも部隊技能や名宝技能なんかを盛りつつ攻撃ステータスを4800ぐらいまで上げてやれば、横からのバフ無し、バフ上限に接触してる実質の2連鎖倍率でも120万ぐらいは出せるみたいです。筆者のフレンドのボウマスターはそれぐらい出してました。
話を本筋に戻して考察を再開。
まず董卓の戦法には注意点が2つありまして、まず一つは、部隊相手だと一気に火力が落ちることです。以下が部隊に対する倍率です。
3(攻撃バフ)× 2 (撃心)× 5(戦法) = 30倍
暴乱バフは部隊には効かないので、撃心発生率が弓神4ありでの50%しかありません。なので、撃心が発生しない確率が50%ある上で、撃心が発生しなければ場合は15倍まで下がります。500ダメージが7500ダメージになるって事です。撃心が発生しても1.5万ダメージですから、劇的なダメージでもないですね。
これが女武将5人ぶち込んで戦法威力を750%にしておけば、45倍の倍率が保証できます。
500が2.25万ダメージになるので、撃心が発生してくれたら部隊を倒せそうな火力感になります。撃心が発生しなければ22.5倍なので、500ダメージが1.1万ぐらいになる程度ではあります。物体に大ダメージを狙うことをメインの目的としつつ、そのサブプランとして部隊にダメージを与えるのであれば及第点ぐらいの火力にはなってると思います。
ですが逆に言えば、部隊撃破もメインプランに据えるならちょっと不安に感じます。特に董卓の場合、30秒戦法ってのもありますし、その辺も評価考慮に入れたい感じはします。
つまり何が言いたいのかって話なんですけど、要するに董卓って武将は、デバフを受けていなかったとしても、女武将抜き編成を組めば物体に対して6.75万を出している横で、部隊に対しては0.75万ダメージしか出せない可能性がある武将なんだって事です。
なので物体に対してのみ、って感じで目標を絞るのであれば女武将を抜いても良いのですが、部隊に対してってのを少しでも意識すれば女武将をある程度入れなければならないと思います。つまりは、戦法で部隊を倒そうと思えば女武将をある程度入れるのは実質の必須条件と考えても良いと個人的には思っています。
そして大事なもう一つの注意点がここで、部隊と物体へのダメージが6.75万ダメージと0.75万のように大きく開いている場合、その使用用途は限定されるのではないか? という問題です。
諸葛亮とか趙雲のような、同時運用した早打ち部隊で駐屯部隊を散らせるなら、問題は無いと思います。ですがそれが出来なかった場合、要するに敵の駐屯が残っている状態で董卓に戦法発動が回ってきた場合、敵部隊の撃破漏れが発生するってリスクを考え始める必要が出てくると思います。
そして筆者が、董卓の対物倍率って矛がライトクラスには使いこなせないと考えているのは正にここで、女武将無しで無理やり運用した場合、物体に6.75万ダメージ出せるだけの武将にならないか? って話です。
ミドルクラスで頑張れば行けると思ったのは、ステータスを高める事が出来るってのと、女武将をある程度無理やり積み込んでも、名宝参軍などを使えば運用できるだろうって想定があったからです。
例えばミドルクラス中位ぐらい(はあるだろと信じたい筆者)であれば、攻撃ステ3200積みつつ女武将5人組み込みはたぶん行けます。この状態で、横からバフ入れつつ、駐屯部隊から受けるであろうデバフを何とかしつつ、良い感じに攻撃して大ダメージを狙いに行けるとも思ってます。当然ですけど、筆者じゃどう頑張っても100万ダメとかは無理ですけどね。
つまりそれなりのステータスや倍率を維持しつつ、司馬懿の突破をどうするのかが命題になるんじゃないかと思う訳です。デバフ無効で対抗するのか、賈詡帽子や副将、技能なんかを使ってデバフ解除の方向性で行くのか、まあ色々と悩みどころは多いと思います。
董卓の盾、有利化バフの無効化
次はこの話。
もしかすると勘違いしている人がいるんじゃないかと思ってるのですが、董卓の固さの根幹は被ダメカット率ではなく、被ダメカット率と合わせて有利化バフを無効化してダメージ計算を行う事です。
星0から発動する常設技能の驕慢なのですが、これは「自部隊より最大兵力の低い部隊から戦法攻撃を受けた時、敵部隊に発生している全ての有利変化を無視して被ダメージを計算する」とハッキリと書いています。
ここが大事なんです。
この全ての有利変化を無視して被ダメージを計算する効果と、本人が持つ被ダメカットが合わさるからこそ、堅牢な董卓部隊ってのが完成します。そしてこの、有利変化を無効化する効果こそが、董卓と馬超の最大の違いでもあります。
LR諸葛亮で例えましょう。
普通に諸葛亮の戦法を計算すれば、以下になります。太文字が有利変化です。
2(知力バフ100%)× 1.5(戦法威力バフ50%)× 1.5(焔風)× 1.25(全兵科有利) ×5(500%戦法攻撃)= 28.12倍。
実際には伏龍3以上も発動しているとは思うので、知力バフは200%だとは思います。その場合は知力バフ2の部分が3になるので、42.18倍です。これは500ダメが21000ダメぐらいになる倍率です。2.1万。
そして全ての有利変化(太文字の部分)を外した場合、伏龍3以上が発動している場合でも22.5倍まで落ち込みます。
22.5倍です。かなり下がりましたね。これは500ダメージが11250ダメージになる倍率です。1.125万。そして1.125万ダメージが驕慢の技能で半減される訳なので、素の状態で0.56万にまで軽減されます。
つまり、本来受ける筈だったダメージが1/4になってます。馬超の場合は被ダメのカット率しかないので、1/2です。馬超と董卓は兵科や諸々の技能が違うので一概には言えないのですが、主将が持つメイン技能だけの軽減倍率は同じです、同じですが、有利変化を無効にしてるかしてないのかってのが、すっっっごく効いてます。技能同士の組み合わせを無視すれば劇的に違います。
そしてこのダメージ軽減が劇的に変わる条件こそが、兵力が勝っていればになる訳です。
ちなみに補足程度ですが、火属性化や火属性ダメアップも全て有利変化なので、被ダメージの際に戦法の火属性化が消えてカスダメになったとか、火属性ダメアップが消えてカスダメになったとか、そういう事も起こり得ます。
またLR諸葛亮の場合は戦法に反転を備えているので、副将で知力バフ+戦法ダメを打ち込む事で董卓に知力バフを奪わせる事が出来ます。これによって(諸葛亮から見た董卓部隊に)知力バフを疑似的に付与できるので、この知力バフを最後に諸葛亮が反転させることでやはり疑似的に大きな値の知力デバフを付与できるので、知力ダメージを大きく出す事は可能です。知力バフが勿体ないですけど、これについては殆ど副次効果なので狙ってなくても発生してる可能性はあります。
そして、反転がない趙雲にはこれが出来ません。だから物理型で倒すのが難しいって事にもなりまして、趙雲じゃ勝てないみたいな状態になる訳です。
要するにの話で言えば、有利変化を無効化してダメージ計算を行えない董卓は、弱いと言われている馬超と変わらない(どころか、バフを奪う部分が諸葛亮部隊に利用され、劇的な弱体化が発生している可能性すらある)
という状況になります。
ならどうするのかって話なんですけど、現状の武将から考えれば知力デバフを弾けるようにするだけでだいぶ変わるんじゃないですかって思う訳です。具体的な方法は、以下なんかがあります。
SSR孫権の参軍(10%)+SSR呂蒙の参軍(50%)+キョウ名宝のUR化(20%)の組み合わせ。ここまでで80%で知力デバフ無効なので、ここで董卓に呂布の防具名宝装備させたら完全耐性になります。
また孫権とかキョウ名宝で勘違いしてる人が多いのですが、無効化するのは能力弱化のみで弱化効果(同士討ちとかそういうの)は無効化できませんので注意してください。今回の記事ではあくまでも、知力デバフ対策として提案してます。呂布防具名宝は全耐性です。文字が若干違います。
こんな感じなのですけども。能力弱化なのか、弱化なのか。無効にできる範囲が違うので注意してください。特にこれ系の技能、勘違いしてる人が多い印象を受けます。
URキルヒアイスの完凸技能。これは知力デバフ弾くので、持ってるなら使っても良いかもです。
コラボ繋がりのURフレデリカの比翼なんかもありなのですが、ちょっと運用難易度が高いかなと思ったのでお勧めしません。董卓が知力バフ奪いまくれば瞬間的に諸葛亮よりも高知力になる可能性はあるのですが、諸葛亮の反転は即時効果なので、おそらく弱化無効では反転が防げない。そして反転が入った時点で知力差は元に戻るので、多分知力デバフ対策としては意味がない。
一応ここに更に反転を弾くUR諸葛亮を組み込めば安定して諸葛亮を受けられる可能性があるのだが、枠や兵力がきつくなる可能性もあるため、ちょっと考えさせられる。一応フレデリカが女武将なので、使っても良いかもしれないがヤンやヤン名宝と組み合わせてこその強さなので、コンセプトには噛み合わない可能性はある。枠が足りなくなる問題は解決が難しいですし。
UR曹丕の完凸技能、栄華。これも知力デバフを回避します。LR張遼やLR高順なんかが董卓と好相性なので、曹丕は比較的使いやすい気もしますね。この技能は補佐からでも発動するので、最悪戦法ゲージ増加捨てれば知力デバフ対策で使えます。
またデバフに弱い全ての武将と相性が良いのはUR典韋。
技能の悪来が壊滅ダメージを受けた際に兵力が残る効果と、自身1部隊のデバフを全解除する効果を併せ持っているのがマジで強いですよね。UR典韋+URチョウコウの組み合わせならデバフ解除系を副将から外しつつ、戦法倍率を追えるのでマジで相性良いですよね。飛ばしなんかだと鉄板な組み合わせだと思います。フィールドやるなら戦法の回転率を上げたい感じもあるので、自身が軍団で突破役割なのか、突破した所に雪崩れ込む役割なのかで組み込むかどうかは決めたい感じはします。
そして忘れてはいけないのは、LR高順の技能「誠廉2」
これ、星4になれば交戦開始時に清潔が発生するので、諸葛亮の知力反転を他名宝や参軍と組み合わせれば無理せず無効化できる(と思う)ので非常に強い筈です。董卓と高順の相性が一致してるってのもありますし、かなり噛み合ってますよね。今月の復刻は高順なので、こういうやり方は嫌いですけど。
まあ愚痴はここまでにして、他にもあるかもしれないですけど、この辺が筆者が認識してるデバフ対策です。カタログスペック的には固い筈なのに何故か諸葛亮に焼かれる、と思ってる人がケアできてないんじゃないか、と筆者が思う部分です。
最大兵力考察の具体例
最大兵力の具体例も考えてみます。
兵力ですが、筆者の体感としては王センを兵力25000で運用した場合はバフの「不敵」がかなり効いているので、兵力25000ぐらいあれば最大兵力は基本的に相手を上回ってる感じだとは思います。逆にまずいのは兵力22000~23000ぐらいのラインで、多分これは廃課金が無理なく超えてくる兵力ラインだと思います。
例えばこんな感じで、参軍で増兵を入れつつバレンタイン盾(配布名宝)を組み込んだだけで、それ以外には何の無理もしていないこんな編成でも、兵力22000ってのは若干上回ってるラインです。
そこに五行が加われば、諸葛亮でも23500までなら最大兵力を盛れます。
そしてもうちょっと言えば、技能的に最大兵力を諸葛亮よりも盛りやすいLR司馬懿なんかだとさらにひどい事になります。司馬懿は別兵科でも好相性であれば兵科一致で兵力計算を行うので、順当に考えれば最大兵力のラインは更に上がってくると思います。更に董卓が攻撃側、司馬懿が防御側でかち合う可能性も高い訳なので、その辺も加味すれば董卓の最大兵力ラインは25000ぐらいでようやく実運用で不自由感じないレベルなんじゃないかって所な印象は受けます。王センライン。
とりあえず言える事は、董卓っていう最大兵力で上回られていればダメージがカスになる武将が登場した時点で可能な範囲で対策ってのはする訳です。その対策を現状の高速高火力編成から無理なく行える変化だけで何とかなるラインの最大兵力22000~23000のラインは、基本的に董卓の有利変化無効は効いてないって考えた方が良いって事です。個人的に言わせてもらえばですけど。
だから、多分ステータス維持しつつ最大兵力22000~23000ぐらいまでなら盛れるってのは、相手を同格ぐらいで見積もってると思います。自分が出来るなら相手もできる理論。
そして理屈的には可能だが、自分では無理しないとできないを普通にやってる相手(要するに格上)と戦うつもりなら、兵力25000(王センのライン)ぐらいは欲しいってのはこれですね。諸葛亮に限れば兵力25000超えようと思えば、相手の編成にも何かしらの歪みが生まれている筈なので、他部隊と組み合わせればジャイアントキリングも取れるのではないかと思います。
まあこの辺も董卓持ってないから、実際のところは分からないんですけどね。実運用できればログも追えてキチンと対策できるのですが、想像でしか言えないのは申し訳ないとは思ってます。ごめんね。
どこまで、何を組み込めているのか、再確認した方が良い
で、総括です。
皆さんの董卓、どこまで、どのパーツを組み込めていますか?
最大兵力だけ高くしておけばいいと考え、女武将を減らして火力下がりすぎていませんか? これだと部隊は固いけど火力感はイマイチな編成になってるかもしれません。
逆に女武将を詰め込んでおけばいいと考え、最大兵力を低くしていませんか? これだと部隊の固さが下がってしまうので、デバフ解除系と組み合わせてやらないと動いてもダメージ出せないみたいになる可能性はあります。
もっと言えばそれらを両立しようと思い、どっちつかずな事になっていませんか?
どっちつかずでも良いですし、普通に勝てるかもしれないですけど、その編成でどれぐらいの強さの相手と戦いに行くつもりでしょうか?
董卓は強いですけど、董白なんかに代表されるように、武将の運用役割がほぼ決まってます。その上で、自分の手持ちと相談しつつ、どこまで自分では使いこなせない部分を切り離して、どこまで必要だと思う部分を組み込むのか、このバランスが非常に難しいと思います。しかも弱ければ弱いほど、ここのバランスがシビアになる気がします。切り捨てなければいけない部分が多くなると思います。
フィールドで要所破壊やるのか、君主都市の飛ばしやるのか、それとも自都市駐屯させてバフ奪取や都市被ダメ軽減に使うのかと、色々と使い道はあるからこそ、使いこなすの難しいです。そして廃課金なら限りなく全部盛りにできるので強いってだけの話です。
生放送でのチケット配布次第ですけど、入手できれば編成も上げたい気はします。引けなかったら泣くしかない。
最後まで読んでくれてありがとう!
50枚で引けず!有償宝玉使うか悩み中・・・
使いこなせる気はしないけど、欲しい・・・
コメントありがとうございます!
結構使いこなすの難しいかもしれないので、結構悩む部分ですよね。
個人的には、最悪ダメ軽減積んで都市に置いておけば仕事すると思ってるのですが、実運用の部分がかなり謎で…w
個人的には、ビビッと来ないならスルーでも良い気がしますね。