【三國志覇道】LR劉備実装

 寝て起きたら劉備が実装してた。

 ちょっとバタバタしてて疲れているんだ、午前中ゆっくりさせてくだされ。

 とりあえず一言で言えばめちゃ強い。ただ星4あっての強さって感じはしますね。

 ただ完凸したらちょっと大丈夫なのこれってレベルで強いので、まあ廃御用達になるんじゃないですかね。ついにで思ったのが、筆者は何とか形になってきていた編成が、再び音を立てて崩れ去ったので、猛烈に萎えました。流石にそろそろ心折れそう。

 義奮についてちょっと追記。

 

簡易版記事

 星0なら天賦1350のLR劉備、星4なら天賦1400のLR劉備改みたいな性能。

 最近こんなのばっかりなんですけど、星0と星4で露骨に性能が違います。星0でも十分強いとはいえ、星0ではLR呉起よりは強いけど、まあ強いバッファーの域は出ないかなって感じかなと思う。

 ただ星4になると、そこに死なないバッファーの要素と、デバフが効かないバッファーの要素が追加される。不死身のバッファー。

 完凸まで行けばその要素に加え、最強クラスのステータスを獲得してスーパーマンみたいになる。体感で天賦1450か1500くらいになる。

 て訳で、まあインフレが酷い。

 とりあえず言えるのは、負けたくなければ回すべし

 

 

戦法

 今から色々書きますけど、一言で纏めると要するにバッファーです。

 20秒戦法。

 まず効果範囲は範囲は4部隊。

 弱化効果を4つ打消し、15%錬心、会心発生75%、攻撃速度100%を付与。更に負傷兵回復50%まで行う。

 この時点で、UR劉備が備えていたバフはLRへほぼ全て持ち越している。攻撃バフはないが負傷兵の回復がなんと50%に増大しており、これはもう事実上死なない、という事で良い。理由は技能の欄で後述する。

 更に自君主部隊のみだが、新機軸のバフである義奮を付与できる。この義奮ってのがまあぶっ壊れバフであり、無くなった攻撃バフ50%を補って余りある性能をしている。で、肝心の義奮の性能だが。

 これ。

 戦法速度20%はまあバフとして発生するので、あんまり良くはないが良いで割り切るとして、攻撃、防御、知力の値に固定値で上乗せされる。固定値の値は劉備部隊の出陣時の防御力の150%であり、地味に上乗せする基礎値の上限が5000って書かれていない

 つまり表記通りに受け取るなら、防御力7000ぐらいに出来るなら攻撃、防御、知力が10000増える、と言う効果。まあ実際には防御力高めると言っても限界はあるので、廃人以外にはバフ量との兼ね合いを取ればめっちゃ強いバフ、ぐらいでは落ち着くと思う。めっちゃ強いんですけどね。やばい。

 具体的に言えば、筆者の場合は防御が非常に高い王セン部隊で3500~4000ぐらいが編成時防御力になる。つまり筆者の場合は最大で、4部隊に5250~6000の攻撃、防御、知力バフを発生させるという事になる。数値に直せば150%~200%って感じだろうか。

 強すぎだろ、頭おかしいんか?

 断言できるけど、運営はこのバフ絶対持て余す。

 ついでに言えば戦法速度20%の効果だが、これは強いのだが、敏活と違って戦法を発動してから戦法速度が上がる、と言うのが注意点。

 例えば戦法速度が20%上昇するのは、20秒武将で考えれば、事実上次の戦法の発動が4秒早まる、とほぼ同じ効果になる。だが重要なのはどのタイミングから、4秒早まるのかという事。

 ここはちょっとややこしいし、確定事項じゃないので項目別けますね。

 

 

義奮の注意点(2025.6.1ちょっと追記)

 義奮は効果時間が25秒なので、例えば劉備自身が戦法を発動した場合、戦法の20秒全てに戦法速度上昇が付く。この場合、20秒を20%短縮する訳なので、4秒短くなる。次回の戦法が、4秒分短縮される

 また敏活5のように、技能など別口の速度上昇が付いている場合は4秒分短縮って話にはならない。

 敏活5含むで考えれば計算的には、

 20 ÷ 1.35 = 14.81 なので、戦法が16秒で回るようになるって事。まあこの場合はギリ15秒切ってるので、16秒、14秒、14秒みたいな回り方をするはずだが。 

 

 んで大事なのが、バフが発生した瞬間から20%上昇しているって状態で計算されるのか、バフが発生した瞬間から20%上昇速度が上がるのか。この違い。

 敏活系の効果は、あくまでもゲージの上昇速度が上がる効果で、ゲージ自体を増やす効果はない。

 例えば出陣時ゲージ増加を50%積んで敏活5を持たせた劉備の後に、出陣時ゲージ増加40%を積んで敏活を持たせていない趙雲を並べていた時、趙雲の戦法は劉備より早くなるのか、と考える。当然だが、趙雲は劉備よりも戦法が早くなるわけがない。

 何故なら義憤によって戦法ゲージの上昇速度は、ゲージは増やさないから。

 発動タイミングとしては劉備が8.69秒の10秒で発動し、趙雲が12秒で発動。つまりこの2秒の区間が義奮の効果で早く溜まる事にはなっても、義奮が入ったから趙雲の発動が順番を飛ばして発動する訳ではない。

 なので、そもそも義奮が強いバフってのは前提で、あくまでも戦法の回転率が上がる効果、てのは忘れないようにしてください

 

 以下、追記分

 義奮はステータスの固定値を上乗せする。

 上乗せする値は、高い方で上書きされる。

 この書き方に見えるので、効果時間中に同一効果が発生した場合、上乗せしたバフに上乗せするのではなく、同一効果の高い方の値を上乗せする(低い方は上書きされて消える)、と言う意味だと思います。持ってないので多分ですけど。

 

 

青色技能

 主将時効果で備急2と統合。まあURからの持ち越しです。

 なのでタダでさえ強いバフに、名宝があれば通常攻撃強化や攻撃範囲増加が付く感じになります。はいはい、強い強い。

 

 

常設技能「大徳」

 常設技能の方から。

 これがまあ露骨に性能が違って、星4あるかないかで全く別物です。

 星4以下の場合は、防御力を加算したり疑心、連鎖無効、連鎖不能、連鎖累減をよける。

 好相性を兵科一致で兵力決定し、通常攻撃は知力と物理高い方で行う。更に出陣時ゲージ増加+20%まである。盛りすぎ。

 ここまででも中々に悪くない耐性持ちで性能なのだが、これぐらいなら強いバッファーぐらい。ソンピンの開幕分断も効くし、バフを横に出せない可能性もあるのでまだ萎えなかった。

 しかし星4になると、ちょっと頭おかしい事になりまして。

 一画面で収まらない。遊戯王かよ。最近の遊戯王知らないけど。

 星4になれば、まず敏活が付く。更に副将の連鎖率が10%も上がる。加えて戦法速度デバフや戦慄もよけるようになる。追撃で壊滅するダメージを受けても、防御力に応じて兵力1残しで耐えるようになる。耐える回数は500刻みで増え、なんと最大で10回。胸に10個の心臓を持つ男かよ。

 更に更に交戦開始時に50%の快気まで獲得する。つまり分断も効かないですやん。

 どうやら運営は死にたいようだな。それとも、もう集金モードなのか。

 地味にこの技能の何がやばいのかって、これ、兵力1で10回耐えるってのが出陣時で1回まで、て記載がないんですよ。

 岳飛とチョウコウはこんな感じ。

 1度しか発動しない、て場合は1度しか発動しない、と書かれています。だから南蛮系の耐性技能なんかは、治癒なんかで負傷兵回復したら兵力が中々既定の耐久値を割らずに何回でも即死耐性が発動してマジで死ににくくなったりします。これは筆者が確認してる事なので、間違いなくそう言う挙動が起こります。

 で、劉備の技能を2度見するわけですが。

 これ、壊れた心臓が1度の出撃では復活しない、と書かれていません。

 そして劉備の戦法は負傷兵50%回復の効果を備えております。

 つまりどういう事かっていうと、これ劉備の心臓って同一戦闘内ですら再生するんですよ。こういうのに廖化が組み合わさったら、マジで死ななくなると思います。運営は絶対テストプレイしてない。自分、引退いいっすか?

 

 

完凸技能「応義」

 ヴァルハラから蘇った不死の英雄かよ。

 負傷兵が増える技能ってのは、普通はあってもなくてもあんまり変わらないのですが、完凸劉備は当然大儀2になってるって事なので、負傷兵が残るって事の重みが違い過ぎます。マジでやめろよクソが。

 更に士気奪取、戦法遅延を完全回避。更に50%の確率で強化解除を持っており、弱化が発生していない場合は強化解除への完全耐性になる。そしてこれも完凸してるって事は当然大儀2になってるので、快気が入ってるから、バフ武将やアタッカーなどの、デバフ無しの武将が名宝なんかで強化解除のみを打ち込むのを許さん、みたいなことになります。あほすぎ。

 更にこの武将が戦法を発動した際、4部隊に1度の恵守を付与するので、1度だけなら相手1部隊から受ける連鎖含む戦法全体からのダメージを0にして戦法ゲージを5%上昇させるクソつよバフまで発生させる。

 そして交戦開始時、義奮を付与する。

 ???

 交戦開始時、義奮を、付与する。

 …?????

 つまり、交戦開始時にステータスが1.5倍から2倍になる、て事。

 ?????????

 

 つまり完全体劉備は、

 ステータスが交戦開始時点から最低でも7000~8000はあるだろうって想定が出来て、その上で戦法を遅くするデバフは完全に無効化する上に、快気でデバフを片っ端から解除するのでそれ以外のデバフも事実上効かず、劉備自身が次の戦法を発動する前に10回殺さないと死ななくて、1度戦法の発動を許せば周りのデバフ解除する上に自身は更に固くなる上に自分以外の3部隊もステータス爆上がりの無双状態になると。

 

 ……

 ふむ……

 なるほど……

 私は劉備を理解しつつある……

 完凸劉備居たら勝てないので、諦めて試合終了にした方がよい、と。

 この試合は早くも終了ですね。

 

 これは捨て台詞吐いときますけど、運営は劉備絶対に持て余しますよ。

 こんなのコントロールできる訳がない。

 

 

劉備編成例、侍従など

 どんな編成が流行るのか分からないですが、完凸まで行ってれば通常攻撃の範囲増やして与ダメ増やす技能盛れば何もしなくても敵死ぬと思いますね。

 その上で戦法が発動すれば、物体も舞台もすべて薙ぎ払っていく感じになるんじゃないかなと。こいついたら全部解決するよ、てレベルで強い。

 編成を紹介するの結構難しいのだが、まあ一応紹介。とりあえず好きに使えばいいと思います。よっぽど下手くそな編成組まないなら何やっても強いので。

 劉備の侍従ですが、個人的にはUR周倉がお勧め。攻撃、対物、機動のバフが効かなくなる上に物理系統の与ダメを増やしてくれるのがかなり優秀。猛者と豪傑の技能も持ってるので、会心系とも地味に噛み合う。

 戦法で攻めるつもりならこんな感じでも良いかなって思います。

 公孫瓚はLR想定。侍従は淩統とかで良いんじゃないかなと思います。馬雲緑は祝融とか孟獲の南蛮武将を使って、南蛮名宝と組み合わせて南蛮5を発動させても良いかも。次の文章にある夏侯淵と合わせて、通常攻撃意識するならUR曹丕も選択肢に上がるかなと思います。

 黄忠をUR夏侯淵にして極弓3にすれば攻撃範囲も広くなるので、そっち方向で調整しても良いかもですね。

 

 

 がっつり通常攻撃型に振るならこんな感じの方が良いような気はします。

 ステータス盛りつつ与ダメ増の技能を積む感じにしたいので、副将まではほぼ固定になるかなと。

 美髭公は2で攻撃速度や会心威力が上がるのも良い感じなのですが、関羽防具を主将に持たせると敵撃破時に攻撃無効と負傷兵回復が発生するので何度でもしぶとく復活してしなないようにできると思います。廖化入ってるので死ににくい上にステータスも盛れますし。

 通常攻撃型なら、趙雲鎧を持ってこれるなら趙雲鎧を劉備に着させると撃破したら自バフ発生させつつ3部隊へのデバフ解除も発動していく感じになるのでまあ強い。

 とりあえず馬超は一番不要なので、関興は補佐にしつつ関銀平の侍従には祝融や淩統を採用するのもありだと思います。まあこの辺はお好みで。

 

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

 

この記事を書いた人 basuma

はじめまして! 典韋サーバーにてプレイ中のバスマ!と申します。編成や戦術を考えるのが好きで、プレイ中に気になったことや普段考えていることなんかを記事にできたらと思います。良かったら感想下さいね!

You Might Also Like

7 thoughts on “【三國志覇道】LR劉備実装

  1. 劉備のバフ練心 25秒 一定時間ごとに会心威力が累積して上昇する

    劉備に練心25秒のバフかかる
    →張飛から会心威力100%10秒のバフもらう
    →10秒経つ

    10秒たっても張飛の会心威力100%のバフは消えずに残りますかね?
    あと15%の練心の15%の意味も良く分かりません^^;

    1. コメントありがとうございます!

      先に結論から言えば、錬心が入っていても、10秒たつと張飛の会心威力バフ100%は消えます。
      質問の15%の錬心の15%と言うのは、一定時間での上昇幅です。一定ってのが何秒かは記載されてないので、詳細は分からないですがw

      で、注意して欲しいのは、会心威力バフと錬心が別物だから、錬心が残っていても会心威力バフが消える、て状況でも。会心威力のバフ上限は変わらない、て注意が必要な感じです。
      例えば
      1.会心威力バフのみで500%(仮の上限)まで盛る。
      2.会心威力バフのみで500%(仮の上限)まで盛った後、錬心を付与する。
      この2パターンの場合、出せるダメージは同じです。会心威力バフ+錬心だから、会心威力バフよりもダメージ出せる、とはなりません。

      基本的にこれ系の時間経過での累積上昇バフは、「バフの効果が切れない限り、特定のバフ効果が上限まで上がる」って効果のバフだと思ってくれて大丈夫です。

      例えば高揚なんかだと、高揚バフが切れない限り、攻撃バフが上限まで上がる。
      火砲だと、火砲バフが切れない限り、火属性威力が上限まで上がる。
      錬心だと、錬心バフが切れない限り、会心威力が上限まで上げる。

      ただしシステム上限を超える事はない。
      まあ私はLR鄭成功持ってないので試せないのですけど、基本的にはこんな感じです。

      劉備のバフについて、今週にでも解説上げてみます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *