【三國志覇道】6秒戦法と8秒戦法の違い

 先日ちょっとこのブログを見てくれていた方と雑談になりまして、その際に6秒戦法って可能なんですか? と質問を受けました。

 筆者は無理です、と返答をしました。しかし同時に、筆者以外の方は可能だとおっしゃる方もいると思います、て返事をしました。

 これって別にトンチとか意地悪とかではなく、ルールが明確化されていないが故に発生するすれ違いです。基準の違いみたいなもの。

 

 例えば長さや重さの単位でも、センチメートルとキログラムをが馴染み深いです。でもヤードとポンドって単位もあります。

 これは表現する単位が違うだけで、実際の長さや重さは同じです。身長2ヤードと表現しても、身長182センチと表現しても、現実の身長が変化する訳ではありません。身長が縮む訳でも、伸びる訳でもありません。

 今回はこんな感じの記事。おそらくというか、間違いなく面白くないというか不人気になるだろうけど、何かを残したい気分になったので書き残しておきます。いろんな人の解説や説明を聞くなら役に立つかもしれません。

 

 なるべく詳しく説明したつもりですが、逆に分かりにくくなった感もあります。

 なので小題の、※戦法発動速度についての筆者の考え、だけ読んでくれても大丈夫です。

 オマケで、おそらく現状での最速編成てのは組んでみました。

 

簡易版記事

 6秒戦法や8秒戦法って言葉が大事なのではなく、相手より早く動けるのか動けないのかを確認するべき。

 そもそも戦法の発動順は明らかになっていない部分が多く、仕様に謎が多い。

 自分だけなら戦法は発動順をある程度コントロールできるが、相手がいる場合は戦法発動順はほとんどコントロールできない。

 謎な仕様が多いから、とりあえず敏活系積むべし。筆者はそうしてる。

 

 大体こんな感じの記事です。

 

6秒戦法は可能なのか不可能なのか

 個チャ貰った方とのやり取りはこの話題がスタートだったのですが、これは筆者的には現状では自力では不可能な速度だと認識しており筆者以外の方は可能だと認識しています

 そしてこれが大事なのですが、筆者は、筆者以外の方が6秒戦法が可能だ、という事を間違っていないと思います。

 というのもこれって、一言で言えば2秒ルールをどう解釈しているのかって違いだからです。発動秒数が切り上げなのか、切り捨てなのか、の違いです。

 

 2秒ルールとは、戦法の発動が2秒間隔で行われているって仕様です。

 2秒、4秒、6秒、8秒、10秒、12秒、14秒、16秒、18秒、20秒、…

 こんな感じで、発動間隔が2秒ごとに区切られている、てルールです。

 

 だから、例えば敏活5を積んだ20秒戦法の武将は、本来の秒数で言えば17.39秒が発動速度になる訳ですが、17.39秒で発動にはなりません。つまりここで、17.39秒という速度で発動する戦法を、切り捨てで表現するのか切り上げで表現するのか、という問題にぶつかります。

 筆者は(超重要)切り捨てで考えているので、17.39秒の事を18秒戦法と表現します

 筆者以外の方で、切り上げで考えている人は、17.39秒の事を16秒戦法と表現する人はいると思います。

 つまり表現する言葉が違うだけで、その人が表現するルールの中では、16秒戦法と言おうが18秒戦法と言おうが、敏活5の戦法発動タイミングは同じになります

 攻撃で使うから17.39秒が16秒戦法になる訳ではないですし、駐屯で使うから17.39秒が18秒戦法になる訳ではありません。

 ですから6秒戦法とか8秒戦法とかって表現や言葉が大事なのではなく、その編成で何に先制できるのか? という部分が大事になります。

 

戦法の発動順を、仕様的な意味で正しく理解できているプレイヤーはおそらく存在しない

 攻撃側が有利って事実はあります。

 では、なぜ攻撃側が有利なのかを正しく理解できている人は居ますか? と考えた時、その答えは理解できているプレイヤーは居ない、だと思います。少なくとも筆者はそう思います。ちなみに筆者も分かってないです。

 

 なぜ攻撃側が有利なのですか、と考えた時、まず各々の主張から並べます(注意:又聞きの話もあります)

 ある人は、攻撃側は戦闘が始まる前(剣マークが出現する前)から戦法ゲージが上昇しだしている、と言ってました。少なくとも、筆者はそんな事実は認識していないです。ですが筆者はその検証をしていないので、何かしらの要素でそう言った現象が発生する可能性は否定できません

 ある人は、駐屯側は攻撃側のゲージが動き出してから反応するので、その分絶対に遅れるのだ、と言ってました。確かに事実なのですが、完全な事実でもないです。何故ならこの理屈が100%確定した事実だとしたら、言い方を変えると駐屯側が攻撃側に先制する事はかなりハードルが高いという事になるからです

 

1. まずは最初に確認します。

 25秒戦法に敏活を積まない。敏活4を積む。敏活5を積む。で、複数回駐屯側に攻撃する事で、実際には戦法はどちら側がどの程度先制する事が出来るのか、を確認しました。

 2秒ルール的にも確認しておきます。

 25秒敏活無しは、25秒そのままです。なので切り捨て表現の場合、26秒戦法。切り上げ表現の場合、24秒戦法となります。

 25秒戦法敏活4は、22.72秒です。なので切り捨ての場合、24秒戦法。切り上げの場合、20秒戦法になります。

 25秒戦法敏活5は、21.73秒になります。なので切り捨ての場合、22秒戦法。切り上げの場合は20秒戦法と表現できます。

 だいぶ表現方法がずれました。ですが2秒ルールが絶対であると仮定した場合、25秒敏活なしと25秒敏活4を比較すると2秒先の速度域にいるので、敏活無しは敏活4に絶対に先制できない、という事は間違いない筈です

 

 

2. で、筆者が半年ほど前に検証した事実を並べます。

 少なくとも射程が同じであれば、敏活無し駐屯と敏活4攻撃を比較しても、3:7ぐらいの割合で敏活無しが先制します。つまり10回やれば3回は敏活がなくても駐屯側は戦法を先制します。

 オマケで言えば、攻撃側の射程を1、駐屯側の射程を2or2.5にすることで、敏活無し駐屯と敏活4攻撃の戦法発動割合を、4:6ぐらいまで持っていく事が出来たりもします。1割勝率が上がる、と考えると非常に大きい要素です。

 ちなみにこっちはデータ残してなかったのでうろ覚えなんですが、これを敏活無しと敏活5で比較すると、敏活無し側が先制する事は無くなりました。つまり10回やれば10回勝つ、の状態です。

 

 これで何が言えるのかって話なんですが、要するに2秒程度の速度差であれば、解明されていない何かしらの仕様で埋まる、と思っています。

 この仕様は、攻撃時の角度かもしれません。射程かもしれません。兵科かもしれません。地形なのかもしれません。ですが、おそらくプレイヤーが触れる事の出来ない、見る事が出来ない要素で変化しているのは間違いない筈です。

 ちょっとカッコつけて好意的に解釈すれば、あえて再現性を無くすことで戦闘に多少のランダム要素を持たせているんじゃないかな、と思います。

 

 こんな感じで筆者は、攻撃側は確かに有利ではあるが、駐屯側に先制する事が可能な絶対的なルールは備えていない、と考えています。

 だからちょっとしたお願いなのですが、8秒戦法なのに先制できないとか、諸葛亮に先制できる司馬懿編成を教えてください、という類の質問は持ち込まないでくれると助かります。

 勿論聞かれたら答えるのですが、別の方の理論を聞き、それはこうではないのですか? みたいな感じの否定的な返答になってしまいます。なので、自分で言ってても思うんですけど筆者の言い方が不愉快に感じると思うし、話しているうちに、何言ってるんだこいつ…て状態ににもなると思います。説明も長くなっちゃいますし。

 

戦法ゲージを削る事の本当の意味

 検証できないので多分になるんですけど、そもそも戦法の発動条件って解明されていません。

 戦法ゲージがたまった後、しばらく発動せず、発動したら最初からいくらか戦法ゲージがたまっている、て状態になる事があります。これは黄巾イベントでSSR公孫瓚を使うと分かりやすいです。

 とはいえ感覚的に言っても、ゲージがたまれば戦法は発動できる、てのは理解しやすいです。

 

 問題はその逆で、最近よくある、ゲージを削られると戦法が発動しない事の仕様です。

 例えば呂布に通常攻撃でゲージを削られていると、戦法がずっと発動しない、て事がかなりの頻度で発生します(この現象自体は、たぶん筆者だけではない筈)

 実はこれが結構おかしくて、何故なら呂布のゲージ削りって数字に表すと5%でしかないからです。この5%って数字は、敏活無しの20秒戦法武将が1秒でためる事が出来る量でしかありません

 通常攻撃の攻撃速度はマックスで7回/15秒。つまり2秒に1回は攻撃する事が可能ですが、1秒で攻撃する事は不可能なわけです。

 つまり、ゲージを削られる事を加味しても、1秒後に戦法が発動していないとおかしい訳です。

 

 しかし2秒ルールを当て嵌めて読み解けば、戦法が発動しないって仕様はなんとなく見えてきます。

 おそらく戦法の発動条件は、2秒間隔の際に戦法ゲージが100%である事。ではないか、と思う訳です。

 以下のように動いているのではないか、と考察してます。

 ①17.39秒で戦法ゲージが100%になるが、18秒になるまで戦法が発動しない。

 ②通常攻撃で18秒の前(戦法が発動する直前)に攻撃を受ける事で、18秒時点で戦法ゲージが100%を下回る。

 ③18秒時点で戦法ゲージが100%ではないので、18秒時点での戦法の発動が発生せず20秒タイミングへ戦法の発動タイミングが持ち越しとなる。

 ④通常攻撃の攻撃間隔がほぼ2秒であるので、20秒手前で再度ゲージが削られる(戦法ゲージが100%ではなくなる)

 ⑤20秒時点で戦法ゲージが100%ではないので、20秒時点での戦法の発動が発生せず、22秒へ戦法の発動タイミングが持ち越しになり…

 

 こんな感じで、ずっと戦法が発動しない、という事になってるんじゃないか、と思う訳です。

 正直戦法が発動しなさすぎるので、この説には結構自信がある。ドヤったけど、すでにどこかで言われていたらすみません。界隈に疎いもので。

 

 

※戦法発動についての筆者の考え

 とりあえず筆者のスタンスとしてなのですが、2秒ルールは編成において意識するべきだけど、余程の速度差(2秒ルール的に言えば4秒スパン)がない限り、戦法の発動ってのはプレイヤーが認識できない部分で前後すると思ってます。

 また戦法の発動はランダムなのか、予約制なのか、て部分も疑問です。

 戦法ゲージが100%になった順番で順次発動していくのか、それとも2秒区間の戦法はランダムで発動するのか。例えば16.1秒の戦法と17.9秒の戦法は同一速度体なので、発動の優先順位はないのか、て疑問。2秒ルール的に言えば同じ速度なんですけど、まあぶっちゃけ分からないですよね。

(もうちょい踏み込んでいえば、14.1秒と15.9秒は同じ速度なのかとか。筆者の2秒ぐらいは埋まる理論が正しいなら、14.1秒と17.9秒に発動の優位性はないのかとか、考え出したらきりがないのでそこらは置いておきます。検証のモチベもないので検証してません)

 

 要するに一言で言えば、戦法発動を早くしたければ敏活系は可能な限り積んでおけ、て事です。戦法ゲージ増加系も積めるなら積んだ方が良いです。

 大体そんな感じです。

 

 

 ややこしい話でしたが、最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

 

オマケ:おそらく現状での最速編成

 以前に戦法速度について書いた記事です。

 良かったらどうぞ。勿論読み飛ばし可。

 後で本当に少しだけ説明しますが、好きな方の理論使ってください。

 

   

 以下、筆者が思いつく限りの最速編成。

 ほかにも編成の形はありますけど、基本的な形としてこれだと思います。

 敏活5とキョウ敏活5を両方盛り、出陣時戦法ゲージ増加を張飛以外が40%以上盛るのは現状ではおそらく不可能なので、おそらくこれが最速の形になるとは思います(理論上の話なら夏侯淵はさらにこれを上回りますけど。)

 敏活系は以下。

 狼顧3で25%、敏活5で15%、和韻3で10%の合計50%。

 出陣時戦法ゲージ増加は圧倒3(代用可能)で15%、栄華で10%、美髭公3で10%の合計35%。名宝で敏活を盛れるなら、陣形効果で更に5%盛れるのでMAX40%まで行く。

 で、要するに何秒で発動するのかって話なんですけど、端数があるので、計算方法で結果が若干変わりますね。まあ誤差というか、筆者的にはどっちでも戦闘の大枠には影響ないと思います。

 20秒戦法のLR司馬懿が、出陣時戦法ゲージ増加40%とゲージ増加速度50%を持っている場合の戦法の発動速度。

 パターンAなら、7.9秒。切り上げ表現なら6秒戦法で、切り捨て表現なら8秒戦法です。

 パターンBなら、8秒。切り上げ表現なら多分8秒(筆者は切り捨て表現派なので正確に分からないです。ごめんんさい)切り捨て表現でも8秒です。

 追記:参軍に張飛入れ忘れていましたが、入れていたら8秒よりは確実に早くなります。

 

 

 以下に計算式。

 パターンA 

 ①20秒 ÷ 1.5(敏活系) = 13.3333…秒

 ②13.33秒 - (13.33秒 × 0.4(出撃時戦法ゲージ増加)) = 7.9秒

 

 パターンB

 ①20秒 - (20秒 ×0.4(出陣時戦法ゲージ増加)) = 12秒

 ②12秒 ÷ 1.5 = 8秒

 

この記事を書いた人 basuma

はじめまして!刺史サーバー6にてプレイ中のバスマ!と申します。編成や戦術を考えるのが好きで、プレイ中に気になったことや普段考えていることなんかを記事にできたらと思います。良かったら感想下さいね!

You Might Also Like

4 thoughts on “【三國志覇道】6秒戦法と8秒戦法の違い

  1. 戦法はコンマ単位で発動しており、エフェクトをコンマ単位で描画することが困難(重くなる)なため2秒間隔で前2秒に発動したものが同時描画されると思っていました。

    1.  こめんとありがとうございます!
       基本的にはそのための仕様だとは思います。
       ただ処理だけの話だと、戦法の発動は予約制になります。なので例えば16.1秒と17.9秒の戦法だと絶対に16.1秒が先制する筈です。でもどんな状況でも絶対にそうなるのか、てなるとそんな事もないんですよ。
       他にも呂布のゲージ削りとかで戦法ずっと発動しないのも、処理だけの話だとゲージ5%削られても、処理だけの話であれば1秒後に発動した扱いになっていないとおかしいなと。
       まあ個人的には謎が多いですし、私が意味わからん事言ってるわ、ぐらいの認識でも大丈夫ですw

  2. む、むずかしい
    戦法発動秒数がステ画面に表示されるように改修してほしいです。

    1. こめんとありがとうございます!
      確かにそれなら一目でわかりますね。皆、そっちの方が助かると思いますw

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *