LR陸抗とLRヨウコが実装。
個人的には強いんだけど微妙というか、ストレートじゃなくて変化球と言うか。特に陸抗は星4ないなら枠がなくね? と思ってしまいました。だが筆者は評価していく。あえてね。
ヨウコは使いやすそうだとは思ったんですが、こいつもまた想定が微妙と言うか。
まあさっさと紹介行きましょう。
-Contents-
簡易版記事
ちょっと変な武将なので、説明編と纏め編に分けました。
陸抗は個人的には微妙。弱いんじゃなくて、使いにくい。呂布の使用率下がれば使われそうって感じもあるが、主将運用するなら対抗馬のLR孫尚香の劣化な感があるため何とも言えない絶妙さがぬぐえない。常時兵科有利があれば火力感も改善されるので、孫策と組ませないとダメな感じになりそうだが、それが嫌なら有利化する名宝持たせるか、兵科有利な呉相性待ち。つまり、多分LR項羽待ちになると思う。多分早生まれな武将。
ヨウコは強そう。ただ孫ピンの名宝2種が実装したばっかだったので、その影響がどう評価に関わってくるか見極めにくい部分がある。弱化無効4枚は魅力的に映るのだが、弱化解除を備えていないのはマイナス評価。ただ相性的に有利な魏武将という事もあり、運用に問題はないと思う。こちらは遅生まれ感はあるが、致命的ではない。
異民族ランク3が解放。絶対進めましょう。ある意味これが一番大事な生放送内容だった。
大体こんな感じの記事です。
陸抗:説明

20秒戦法で下侍従。弓兵。
自身1部隊に攻撃範囲+3バフを付与し、知力を150%上昇。
敵4部隊の強化効果を4つ打消し、部隊の主将と副将全員が好相性の場合、自身1部隊に烈風と50%の有利激攻を付与。
…なんなのだ、これは。微妙過ぎじゃないですか?
まず攻撃速度がありません。通常型なら必須の会心発生もないし、会心上乗せで必要な会心威力バフもない。有利激攻はあるけど有利化がない。これは使うの難しすぎでは?
ただし戦法ではなく技能に会心発生と会心威力のバフはあるので、まあそっちとセットで考えろって事なんでしょうね。この時点で変化球感がえぐい。

常設技能は通察。兵力上昇を備えている。ここまでは良い。その上で
①主将か、副将の際に
②自部隊の主将と副将全員と好相性の場合
③自部隊よりも現兵力の低い敵部隊から
被ダメージ30%減。これ、3つの条件を満たしてのダメージ軽減なので、まあ使いにくい。とは言え星4になると軽減率は驚異の50%であり、まあそうなってくると強い。30%軽減でも馬鹿にはできませんし。
更に主将戦法発動時、自身1部隊の会心発生+20%と、自身1部隊の会心威力+50%バフがある。これの何が強いって、主将の戦法に会心発生と会心威力のバフが追加発生する、て意味なのでまあ強いっすわね。ただこの数値は、烈風で2倍にする前提の値なので、このバフだけでは使いにくいってのは意識した方が良い。
星4になっても会心発生+30%、会心威力+75%なので、会心発生は単体で考えると不安が残る。攻撃速度がないし。
星4になれば戦法ゲージ増加も付く。あって困る技能ではない。
完凸技能は烈風の効果時間伸ばしたり、会心時にバフ消したり、烈風発生してたら攻撃速度上がったりする。もう関係ないやろって技能。まあ強い技能です。
陸抗:纏め
めっちゃ分かりずらい。嫌がらせか。
簡単に纏めると、物理知力の違いはあるが劣化LR孫尚香。
戦法は弱いとしか言えないのだが、技能が優秀。結構大きなダメージ軽減もそこそこに優秀なのだが、会心発生と会心威力のバフの主将時発生保証が非常に魅力的。
ただそのまま運用するのであれば、会心発生と会心威力バフの値が小さすぎるのが問題。ゲージ上昇もあるが星4が必須であり、諸々考えるなら星4までなら課金しても良いよって上澄み側のミドルクラス向け。
というか張角と呂布に通常攻撃速度上昇系の技能取られてると思うので、陸抗に通常攻撃速度上昇を回せない。3部隊は流石に無理。ただヨウコも呂布キラーの性能してますし、もうしばらく時間を置けば呂布が死にそうなので、呂布の寿命が尽きれば運用も視野に入りそうかなとは思います。
ただ個人的には、主将運用するなら開幕瞬影持ちかつ、凸状況次第では味方に瞬影を配れたり好相性条件を求められない孫尚香の方が圧倒的に使いやすい気はしますね。孫尚香の場合は弓腰姫4が侍従じゃない状態でのなら結構強いですし。
なので差別化するなら、陸抗を副将から使えるかどうか、になるんじゃないでしょうか。
ただ副将だと攻撃範囲+3って目を引くバフが確定じゃなくなるので、まあ色々と迷いどころっすわね。これは難しいと思いますわ。

こんなのとかどっすかね。
安定感求めるなら有利激攻とか烈風じゃなくて、副将からの知力会心部隊として運用した方が強いと思いますね。どうせ自前有利化ないから、有利激攻利かせられませんし。典韋斧があれば有利化は持ってこれますが、LR典韋持ってりゃ斧はそっち行ってるでしょうしね。他の名宝だと張昭防具とか星4茶フとか色々ありますけど、本体とは別に名宝必要な時点で筆者的には評価下げるしかないっすね。
まあとりあえず、LR呂蒙持ってないので分からんすですが、個人的には呂蒙は評価してますよ。通常攻撃範囲も素の状態で広いですしね。
ちなみにこれで攻撃速度85%盛り状態なので、呂布諦めたら攻撃速度常時100%ぐらいまでなら無理なく盛れると思います。結構良いんじゃないすか(2度打ち)
LRヨウコ:説明

20秒戦法。下侍従で弓兵。
自身含む味方3部隊の防御、知力、対物を100%上昇。
敵3部隊に300%攻撃を行い、この武将が自部隊の主将と副将全員と好相性の場合、自身を含む味方3部隊に4回の弱化無効を付与と50%の有利巧守を付与。
なんか陸抗と比較するのが申し訳なくなるレベルで強い。こっちが当たりな感じします。使いやすいって意味でね。
とは言えヨウコも攻撃速度がなく、有利巧守はあるが有利化がない。なので、ここは冷静に評価するべきな気はしますね。
と言うか、バフ性能だけの話をするならほぼ鄧艾の下位互換。4回の弱化無効という、かなり強烈なデバフ耐性を持っているの事や連鎖率などで差別化したくはある。ただソンピンの名宝2種が実装された後なのはクッソマイナスで、弱化無効が分断のせいで届かなくなってる、て可能性はある。遅生まれな理由。

常在技能の恩信は、主将か副将で自部隊の主将と副将全員が好相性の場合、士気奪取と戦法遅延を50%の確率で避ける。かなり有り難い。星4で耐性が100%になる。強い。
更に主将戦法時、自身1部隊に対物バフ50%を発生させる。条件は、主将と副将と補佐全員と好相性の場合、上記効果の対象数+2。
そして星4の場合、主将と副将と好相性の場合、戦法威力+25%バフあり。更に主将と副将と補佐全員と好相性の場合、この効果も+2される。
士気奪取と戦法遅延体制は、主将と副将まででOK(補佐は関係ない)
対物バフ範囲を+2したければ、そこから更に補佐の好相性も求められる、て感じ。
そして主将の際、通常攻撃が知力系統になる。まあこれはほぼ関係ないか。
強いのですが、クソややこしい。まとめの項目で纏めます。
完凸技能は対物能力上がったり、弱化効果発生してない時に与ダメが+30%される。見間違いか? 強すぎ。更に主将と副将と補佐全員が好相性の場合、この武将が戦法を発動した時、味方3部隊の全兵科有利と負傷兵回復がある。
強い。陸抗とは何だったのか。
ヨウコ:纏め
陸抗よりややこしいが、陸抗より強い。

ややこしいので纏めたのだが、赤線の部分が主将か副将で、主将と副将が好相性の場合、が発動条件の部分。青線の部分が主将か副将で、主将と副将と補佐全員が好相性の場合、が発動条件の部分。
副将まで相性一致なら、主将戦法発動時に自バフが発生。
補佐まで相性一致なら、主将戦法発動時に発生するバフが3部隊バフになる。
要するにこんな技能。めっちゃ強いですよね。連鎖保証のバフの値が50%と大きい上に、3部隊に向かって発動ですからね。優秀なんてもんじゃない性能。
ただ完凸まで行くと、完凸技能の下半分が補佐まで相性一致してないと発動しないので、実際には星4までなら副将までの相性一致でも良いが、完凸させると補佐までの相性一致を求められる、て感じ。まあ、なるべく補佐まで相性一致で使うのが無難。
またヨウコの何が優秀って、士気奪取と戦法遅延への耐性が素で50%もあるところ。特に呂布なんかは、相手の呂布部隊の攻撃を上回っていれば戦法遅延効果の付与率は50%なので、デバフ耐性として割り切って武力型の副将に突っ込んでも使えるのが嬉しい。

まあ、例えばこんな感じで。
楽進なら奮心を最大3枚まで張れる。名宝無くても、星4まで行けば2枚は張れる。
これなら能力弱化系(不利変化は無効化しないので注意)の開幕デバフを相手が打ち込んでくれると、攻撃バフ50%が入った状態からスタートできるので、呂布の攻撃力を上回れている可能性が高い。そして呂布の攻撃力を上回れているなら、戦法遅延の付与率も50%なので、星0ヨウコでも完全耐性を獲得できる。
最速バッファーと割り切るなら敏活積んでも良いし、異民族解放されたのでヨウコが弓なのを生かしてキョウ敏活を積むって選択肢もある。色々使い道ありそうな感じはしますし、ヨウコは確保したいっすな。
編成見直し必要か、と思ったら必要じゃなかった話
先に言っときますが、この項目意味ないです。
と言うのも、記事書いてる途中で返答が変わったからです。
気になるんじゃ、のコーナーでの質問で地味にやばい事言ってました。
Q: UR荀攸のような戦法を〇倍する効果は、呉起の技能で戦法威力が+200%される場合はどのような挙動をするのですか?
①150%+200%されて、350%の基礎値を2倍にするのか?
②150%が2倍され、そこに200%足されるのか?
どちらなのでしょうか? と言う質問。
要するに最終値が①700%なのか、②500%なのか、て質問です。
で、これに対する伊藤Pの回答は以下。
A:①です。戦法の値を置き換える、という挙動だと思ってくれて問題ありません。
まじか、めちゃ強いやん。て思いましたし、編成見なおす必要あるな、て思いました。

というのもこれ、憤激ってバフなんですがね。使われてるの見た事ないんですけど、こいつも戦法ダメージの基礎値を上げる事が出来るんですよ。

趙雲とか、主将だと威力を1.2倍にするんですよ。
基礎値に足される理論が適用されるはずなので、これも適用されますわね。
つまり、マックスで800%×1.2倍=960%で戦法攻撃してる事になりますわね。
編成再編しないとやばいと思ったら、生放送の途中で①じゃなくて②という事に訂正。ワロ。時間無駄にしたのムカつくのでこのまま消さないで行きます。
ついに異民族ランク3が解放
今回の生放送で一番やばいアプデ。

異民族名宝が完凸まで行けます。
キョウは全力で開放してください。それしか言葉が見つからない。
最後まで読んでくれてありがとう!