筆者が前回記事でチラッと語った「袁紹は火力武将なので格上狩りが可能だが、格上狩りが苦手な武将」的な表現があります。
これに対して、なんで袁紹って格上に対して弱いんですか?
と聞かれました。
これ軽くしか説明していなかったの、申し訳ありませんm(__)m
誤解を生んだかもだったので、訂正と言うか、もう少し丁寧に説明します。ついでに袁紹の解説もします。
筆者が言う格上に対して使って行けるが格上狩りが苦手ってのを正確に書けば、火力武将なので格上に対しても使って行けるが、同じ編成(もしくは似たような編成)での勝負になれば、自分より格上の人は同じ性質の編成を組んだ上で、全てで自分の上を行かれる、て事が起こるからです。
一言で言えば、上位互換下位互換の問題が避けて通れないレベルで発生する、て話です。
例えば筆者、袁紹は保険を外して最速で最大の一撃を撃ち込む編成にするのが一番強いと思う、と言いました。じゃあこれ、具体的にどんな形で編成組みますか? て話になります。
そしてそんな感じで編成の話になった場合に(これは袁紹に限った話ではないのですが)例えばですが、特定の武将への対策を取る場合、理論値として一番強い状態の特定武将にターゲットを絞り対策を始めるのが当然です。
で、編成の構想段階で完凸には対応無理だから、星4なら対抗できるなとか、星0なら行けるか、って感じでどこまで対策できるのかを落としていくと思います。
ただ袁紹はまだ生放送挟んでないので、結局今のところって廃課金しか持ってない筈なんですよ。
んでいつも言ってる事なんですけど、それって明らかに袁紹(武将)も強いんですけど廃課金(プレイヤー)の側が強いだけですよね?
例えばなんですけどLR董卓だって、廃課金組が使えば現状でも最強で名前が上がるぐらい強い筈なのに、なんでLR董卓は主将で使われていないんでしょうか?
これへの回答って、董卓本人含めて副将補佐のキー武将や特定名宝なんかの腕力不足になってるプレイヤーが多数派だから、董卓は強いって前提で董卓あんまり使われてない筈ですよね? たまに見かける董卓を副将で使ってる選択肢が悪いわけではなく、董卓を副将で使うしかない腕力だから副将で使ってる、が正しい筈です。使えるなら主将で使いたいはずですよ。
なので袁紹でも同じことが起こるんじゃないですか? と思うってのが筆者の主張です。
ちょっと話が逸れましたが、袁紹の話に行きましょう。
で、筆者的は袁紹も董卓の枠に入ってるから気を付けろ、と言いたい訳です。
要するに、〇〇の副将と、△△の名宝があって、□□の陣形持ってて、袁紹の兵力が☆☆ぐらいあれば、止めようないぐらい強いよね! の止めようないぐらい強いよね、だけ簡略化して見てませんか? と思う訳ですよ。
前置き長すぎや。本編行きます。
-Contents-
簡易版記事
袁紹は強いのだが、誰が使っても無条件で強い武将って勘違いはしないようにして欲しい。
袁紹で倒したいのはどのランクなのか? → 良いところ1ランク格上ぐらいまで。相手が対策してない場合に限る。
袁紹で諸葛亮は倒せるのか? → 倒せるが、総合力で考えれば諸葛亮の方が編成ハードルが低い。
個人的に袁紹の一番の問題は、格下になら安定して勝てる、を実現してしまったところ。重要。
大体こんな感じの記事です。
袁紹は格上に弱い説
これ董卓の頃からそうなんですけど、これについては武将の性能発揮の基準が兵力になってるからです。
要するに星0袁紹の兵力ってどれぐらいまで盛れますか? て話です。
そしてこの条件を忘れないようにして欲しいのですが。
出陣時戦法ゲージ50%とキョウ敏活と敏活5を積んで、星0袁紹の兵力ってどれぐらいまで盛れますか? て話です。
多分なんですけど、参軍技能の増兵である程度盛ったとしても兵力は27000~29000ぐらいの間に収まるんじゃないかと思う訳です。多分。計算間違ってたらゴメンネ。
つまり星の伸びていない袁紹だと、諸々の編成考慮すれば3万にギリギリ届かないぐらいの兵力なんじゃないか、と思う訳ですよ。で、以下の編成なのですが。

とり合えず今の編成に無理ない範囲で兵力盛ってみた編成なんですけど、兵力29000あります。
つまり筆者の想定が間違っていなければって前置きは必要になってくるんですけど、多分星0袁紹よりは兵力多い筈なんですよ。筆者の想定が合ってればですけど。
ちなみに筆者のこの編成、星4なのは呂布だけです。UR武将2人混じってますから、ここを兵科一致のLRに変えるだけでもうちょい兵力伸ばせます。董卓使ってる関係で、女武将に変更しても伸ばせますし。
もしくは張遼でも呂玲綺でも変更するLRでも何でも良いのですが、こいつらの星が多少でも伸びていればそれだけでも兵力はもうちょい伸びる筈です。

ちょっと兵力盛りになりすぎるので検証用の極論に近いんですけど、こんな感じにすれば呂布のみ星4の状態でもこれぐらいまで兵力盛りにはできます。
兵力36000です。
で、袁紹が星0で敏活とか戦法ゲージなんかの編成で組み上げた場合、流石に兵力36000を超えるのはキツイ筈なので、今まで通り呂布で止まる、て可能性が普通にある筈なんですよ。

完凸袁紹の兵力不明ですけど、兵力同士の殴り合いって話すれば呂布側も完凸想定ならかなり良いところまで行くはずです。なんなら袁紹を上回ってる可能性もあるし。張遼を夏侯惇に変更すればバフも消せるし、やっぱこいつおかしくね。バフ消されないって強みを押し付けてくる編成なら、張遼の戦慄が刺さる筈ですし。
完全に極論しか生き残れない世界。まさにリアル。頭悪すぎだろ。もうついてイケマテン。
で、話を戻して。
そんな感じで1回でも呂布の戦法遅延を食らってしまえば、極論には極論で対処しよう、て感じになっていくと思われる(少なくとも筆者の結論はそうなった)編成で組み上げた爆速諸葛亮とかに吹き飛ばされる可能性がある訳です。

こんなの。多分ですけど、袁紹との速度差はほぼない筈。
ゲージ50%短縮状態での戦法読度25%と30%は、発動秒数が8秒と7.69秒って違いしかない。戦法ゲージを5%削られたら1秒は遅くなる。
戦法関係の内訳は以下。

ゲージ増加については敢えて溢れさせますけど、陣形さえ持ってれば星0諸葛亮とかでも十分な速度にはなる筈。司馬徽が完凸まで行けばゲージ増加効果も乗るので、まあ星0でも行けるってのは問題ない筈。敏活名宝を何でも良いから1つ持たせる必要がある、ってのはあるんですけども。
そしてあくまで想定の話ですが、星0袁紹使ってるなら趙雲(というかカウンター型の部隊)を外さざるを得ない人が多い筈なので、最速の袁紹を凌がれるならそれで終わり、みたいな状態になってないですかね?
筆者より上のランク帯ならこの辺の対策を組み込みつつ、呂布の攻撃速度落とさないとか、諸葛亮のリソースだってそこまで無理してないとか色々ある筈です。
なので結局って言い方になるんですけど、袁紹は課金額というか、編成の強みを押し付けてそのまま押し切れるかどうかの腕力次第で強さが変わる董卓に近い武将になるんじゃないか、と思う訳です。あとちょっとだけ編成。
諸々ひっくるめて纏めると、火力武将なので格上狩りは可能だけど、格上狩りが苦手って感じになる筈。タブンネ。
結局筆者じゃ袁紹含め高星武将持ってないし、無料での入手機会待ちが多くて入手時期も遅いので、最上位グループとかだと意見違ってたりするとは思います。
あくまで参考ぐらいでオナシャス。定期的に間違った知識の公開をやらかしますし、筆者の知識や想定が間違ってる時は普通にあるので。
袁紹は格下狩りにおいて最強
で、色々袁紹のネガティブキャンペーンを展開したわけなのですが、これを逆に言えば、上記の対策できない人って袁紹に対抗できないって意味ですよね。
呂布持ってない(呂布の兵力盛れないもここに関係)とか、諸葛亮の速度を上げられないとか、それ系のやつで袁紹対策をケアできてない人は、ほぼ無条件で袁紹に勝てない感じになる訳ですよ。
つまり袁紹って、本質的な部分で格下狩り性能が高い武将なんですよ。強い弱いんじゃなくて、性質の話です。普通に強いし、普通に格上に対しても使って行けますよ。これはガチ。完凸3連鎖の倍率の話するなら、技能考えずの戦法だけでも対物2000倍ぐらいは出せるので、廃人が使えば150万ダメージコースなのは間違いないですし。多分、出せるか出せないかの話するなら対物200万ぐらいなら出せる人いてもおかしくないんじゃないですかね。参軍とか名宝も色々必要になってくる計算上の倍率だけの話なので、実運用的な話は何とも言えないですが。
つまりこれ系の無敵系や最速最大火力系の武将をみんなが使いだすと、ある程度の強さの人は当たり前のように対策できるからどうとでもなるけど、ある程度になってない人は工夫ではどうしようもないって状況にもなる可能性が高い訳で。
そしてそうなってくると、人減りますよね?
正直、筆者的にはそれを一番危惧しています。袁紹は格上狩り性能に対して、格下狩り性能が高すぎる。
課金しない人はゲームに金落としてないって意味ではあるので、課金してる人がどれぐらい気持ちよく課金できるのかって方向に舵を切るのは間違ってないと思うんですけど、強さの差が広がり過ぎたら楽しい通り越して虚無ですからね。
勝つか負けるか分からない試合と、勝つのが分かり切っている作業と、これのどっちが楽しいのかって話です。これについては袁紹、曹操みたいな武将まで実装しちゃったわけなので、運営はもうちょっと真剣にすそ野を広げるって意味や概念を考えた方が良いとは思いますね。
とりあえず筆者の意見なのですが、三國志ってのはあくまでもみんなでプレイするのが楽しい戦略ゲームな訳ですよ。
袁紹持ってないやつは攻城お断りとか、曹操不在なら自都市駐屯意味ないとか。こういう、〇〇居ないなら、これこれできない、みたいになってくると人減る事はあっても増える事はないですよ、とは思います。
ネットのオンラインゲームとかなら強い武将実装しまくって昔の武将弱くしたり、最新の武将を少数配布したりして平均値をインフレさせて対処するんですけど、ソシャゲでそれやったら人離れるだけですし。
手遅れかもしれないですけど、性能じゃなくて別の方向で集金に舵切った方がゲームの寿命伸びるとは思うんすがな。
シーズンパスの期間を伸ばしてもうちょっと安くするとか、横山コラボみたいな武将のスキン実装するとか、壊滅から帰還までの時間が半分になる機能(馬の実装)とか。
なんにしても短時間に詰め込み過ぎですわ。
ここらは唯の不満でしたね。
最後まで読んでくれてありがとう!
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます!袁紹星0でも兵力36000超えます。袁紹侍従呂布と名宝で主導盛るとか英布侍従関羽で威風盛るとか前提条件はありますが。星0で強く使うにはそこをクリアするのが条件な気はしてます。