白夜極光-Alchemystars-では2021年8月19日から第三回目となる大型イベント『潮汐祭』を開催しています。ここでは9月9日から始まったイベント後半戦「反逆の終局」に関する攻略情報を掲載しています。
なお潮汐祭に関する記事は以下の通りです
- 【白夜極光】潮汐祭:事前情報まとめ
- 【白夜極光】潮汐祭:イベント内容まとめ
- 【白夜極光】反逆の終局:各BOSSステージ攻略
- 【白夜極光】反逆の終局:攻略に役立つオススメ光霊
- 【白夜極光】「潮汐祭」攻略状況アンケート
今回はイベント完走条件が厳しいので、クリアできない場合はしっかりと育成しましょう。
-Contents-
反逆の終局:各ステージ攻略
反逆の終局は自分の育成状況に応じた難易度で挑戦可能です。まずは推奨Lvで攻略を試み、物足りないと感じたら順次難易度を上げたり制約をつけたりしてください。最初から高難易度で挑むとかなり難しいです。
STAGE.1-5 フェネクス(雷)
BOSSの説明
2マス中型のBOSS。基礎移動力は1。接近戦が得意で、①ノックバック効果のある通常攻撃:『守護・掃』と②気絶効果のある能動技:『守護・震』(CD3)で攻撃してきます。
攻撃リズムは「通常→通常→能動」の繰り返し。同一ターンに二回行動することはなく、3の倍数のターン時に来る能動技をしっかり対処すれば被害を最小限に抑えることが出来ます。
ステージの情報
E7開始。BOSSはD1~E2で雑魚はA3とH3に一人ずつ。マスは8×8で初期属性はそれぞれ水16・火14・森14・雷19。雷属性なら早めの包囲が可能ですが、その場合は属性が1と2に集中しているので注意。
オススメは有利属性の森。手前の右側に森のタイルが多いため右下のF6~G7あたりに誘い込むことが出来ればE5~H5あたりにある森のパネルを有効に使うことが出来ます。その場合はスカーレイのような十字マスのチェンジャーを入れると楽に戦えるでしょう。
攻略時の注意点
フェネクスは火力が高く、こちらが有利属性であっても大ダメージを受けることがあります。気を付けたいのは能動技の『守護・震』。これを受けてしまうと次の攻撃まで受けてしまうため被害が大きくなります。3の倍数ターン時の動きは注意しましょう。
攻略の際は対属性である森のボマーをアタッカーにいれると戦いやすくなります。2×2の4倍ダメージを狙うためにも連鎖は可能な限り伸ばすのが良いと思います。
参考動画(水+森PTで3000点)
参考動画(森PTで4000点)
STAGE.2-5 フェニィ(森)
BOSSの説明
1マス小型のBOSS。基礎移動力は4。高い機動力を駆使し、①十字方向の通常攻撃『エネルギー光線』と②味方全体を回復させる能動技『治癒』(CD3)を使い分けてきます。
攻撃リズムは「通常→通常→能動」の繰り返し。同一ターン内に二回行動することはなく、3の倍数時に治癒スキルを使ってきます。そのためチーム全体の被害はあまりなく戦闘が長期化する以外は楽に戦えるでしょう。
ステージの情報
E7開始。BOSSはE2で雑魚はB4とE4に一人ずつ。マスは8×8で初期属性はそれぞれ水14・火14・森20・雷15。手前に森や水が集まっているため、誘導に成功すれば割と簡単に包囲することが出来ます。
オススメ属性は火。中央から左下にかけて火に転じやすいタイルが揃っています。ファウストやエルシーがいれば比較的速やかに包囲が完成するはずなので、あとは火力の高い火光霊を編成すると戦いやすいと思います。
攻略時の注意点
フェニィは攻撃よりも遅滞戦に特化した敵です。移動力があり隅っこに逃げられることもあるので、包囲する際は出来るだけ相手の移動を封じた立ち回りが必要となってきます。ポイントは相手の攻撃範囲から出ないことです。
フェニィは攻撃範囲から対象がいなくなると、軸合わせのため大きく移動を開始します。包囲予定の場所から逃げられることもあるので、囲みたい場所まで誘導出来たらフェニィの移動を封じるかたちで動くと囲みやすくなるでしょう。
参考動画(水PTで3000点)
STAGE.3-5 黒蹄(雷)
BOSSの説明
2マス中型のBOSS。基礎移動力は2。あちこちに岩石を生み出すことによって移動を封じつつ、集めた岩石で極大攻撃を行ってきます。攻撃手段が豊富で不規則な岩石配置を行うため臨機応変に戦う必要があります。
①通常攻撃の「石割り」or「地裂斬」と②岩石を生み出す「水晶生成」を交互に繰り返しつつ③ステージ上の岩石を集めてぶつける極大ダメージの「岩落とし」を使ってきます。不利属性だと一撃死の危険性もあるため注意が必要です。
ステージの情報
E7開始。BOSSはE3~F4で短期出撃。マスは8×8で初期属性はそれぞれ水16・火14・森14・雷19です。数の上では不利な森ですが、A2~D2あたりのマスを拾いつつ左上にBOSSを誘導出来れば囲みやすくなります。
オススメ属性は森。4マスBOSSなので強力なボマーがいれば大きくHPを削ることが出来ると思います。水属性はダメージが通らないばかりか3ターン置きの極大攻撃で沈む恐れがあるため、あまり推奨できません。
攻略時の注意点
黒蹄はマップ上に元素岩石と増殖水晶を生み出しながら戦います。放置すると面倒なことになるので可能なら壊したいですが、岩石は一回で壊せるのに対して増殖水晶は属性ダメージを二回入れる必要があります。
これらの妨害石がどこに生まれるかは大体ランダムのため臨機応変な立ち回りが求められます。特に転色による一斉包囲を考えている場合、石が邪魔でコンボがつながらないというケースが起こりやすいです。気を付けて戦いましょう。
参考動画(森PTで3000点)
STAGE.4-5 グズド(水)
BOSSの説明
1マス小型のBOSS。基礎移動力は2。①「従者召喚」で自分の従者を召還しながら②中範囲の「裂地」や③広範囲の「咆哮」で防御デバフ効果のある「破裂の印」を付与してきます。
防御デバフ効果のある「破裂の印」は重ね掛けが出来るため、戦闘が長期化してスタックが重なってしまうと思わぬダメージを受けることがあります。十分な育成が済んでいるのに被害が大きい場合は、破裂の印が無いか確認しましょう。
ステージの情報
E7開始。BOSSはE4で短期出撃。マスは8×8で初期属性はそれぞれ水17・火22・森11・雷13です。火が極端に多くグスドの周囲は水が多いため攻略PTは水か雷で組むと序盤から囲める好立地です。
おススメPTは雷。転色チェンジャーのバーバリーとガルーがいれば森以外の属性マスを次々と雷マスに変色してくれます。特に左下方面は森マスが2つしかなく、誘い込んで包囲するのに適しているでしょう。
攻略時の注意点
グスドはHPが70%削られると一旦ダメージが通らなくなり、その後は狂暴化モードになります。そのためワンパンで一気に殺しきることは原則できません。
その場合は終局の式で「グスドが戦闘開始状態から狂暴状態になる」を選択するというワザもあります。最初から戦闘力が上がる代わりに一気に削り切れるようになるため、DPTの高いPTであれば一気に落とせるかもしれません。
参考動画(水PTで3000点)
STAGE.5-5 クイーン(火)
BOSSの説明
1マス小型のBOSS。攻撃時以外に移動手段を持たないため、基礎移動範囲は無しという珍しい敵です。ただ攻撃範囲が広いので、うっかり射程内に移動すると大ダメージを受けます。
クイーンの移動攻撃はHP基準によるダメージのため防御値や有意属性などで防ぐことが出来ません。仮に水属性で挑んだとしても大ダメージを受けることには変わりないため、できるだけ攻撃を受けない立ち回りが必要です。
ステージの情報
E7開始。BOSSはD3でG3にビショップ・B5にルーク・F6にナイトがいます。マスは8×8で初期属性はそれぞれ水14・火21・森15・雷12です。雷が少ないため水のチェンジャーが活躍できる戦いやすい配置です。
おススメPTは水。クイーンの攻撃範囲さえ注意すれば楽に包囲できるため、それほど意識しなくても勝てると思います。ただクイーン自体が結構固いので、被ダメ減少の制約を入れると削り切れなくなるかもしれません。
攻略時の注意点
取り巻きがなかなか面倒なので要注意です。ビショップは割とどこでも攻撃を当ててきますしナイトは踏まれれば気絶します。またルークは同軸にいるとノックバックで画面端まで押し込まれるので、場合によってはそのままクイーンに食われます。
被弾が重なれば有利属性である水属性であっても一気にHPを削り取られてしまいます。これを防ぐには先に取り巻きを落としたり敵の攻撃範囲にほいほい入っていかないようにするのが良いでしょう。
参考動画(水PTで3000点)
STAGE.6 静かなる王(森)
BOSSの説明
2マス中型のBOSS。玉座に貼り付いているので移動力がない代わりにマップを下にずらしたり配下の兵士を呼び出したりしてきます。条件次第で撃破不能のクイーンもセットでついてくるなど、なかなか攻略しづらい相手です。
静かなる王は一緒の出撃させる他の駒の能力を最大限に引き出すことが出来ます。最初から敵が精鋭化するため、取り巻きが増えれば増えるほど戦いは困難になります。マズいと思ったら一旦攻略をやめて取り巻きを倒すことも視野に入れて下さい。
ステージの情報
E7開始。BOSSはD1~E2で条件次第でF1にクイーン、B2・B4・B6およびG2・G4・G6に愚迷のポーンが出撃します。ポーンはマップ一番下に行くとランダムで変身。クイーンに変身されると厄介なため、出来るだけ倒しておきたいです。
おススメPTは火。さいわい静かなる王自身はそれほど防御型というわけではないので、ボマーを中心とした火力編成で挑めば削ることは容易です。有利属性なのにあまりHPが削れないな?と思ったら装備Lvが上がってるか確認しましょう。
攻略時の注意点
このマップは強制的にマップそのものが下に下にと移動していきます。移動時にトラップの上に移動するとダメージを受けますし、取り巻きも下に集まりがちなので「出来るだけマップ上部で戦う」ようにするのがコツです。
新しく生み出されるマップは完全にランダムのため、何色のマスが出てくるかは分かりません。攻略の際は自由に移動できる能動技を持っている光霊を増やしておくと、いざという時に脱出しやすいです。
参考動画(水PTで3000点)
反逆の終局とは
反逆の終局とは、現在開催されている大型イベント『潮汐祭』に追加されたチャレンジ型のイベントコンテンツです。サービス開始から3か月がたった今「どこまで育成できたのか?」を競う挑戦的なコンテンツとなっています。
難易度設定
プレイヤーは与えられた5つの難易度の中から自分に合ったものを選択して挑戦します。難易度が上がると敵のステータスも向上しますが、その分、得られるポイントもあがります。各難易度における公式推奨PT平均Lvは次の通り。
後述する「終局報酬」で高い報酬を狙う場合、基本的にはクリティカルかエビルでの挑戦となります。ただこれはあくまで参考目安のLvであり、実際はこれよりも低いLvでの突破報告もあります。Lvが足りなくても諦めないように。
終局の式
各難易度は攻略の際に「終局の式」という条件を付けることが出来ます。終局の式を採用すると攻略難度が上がる代わりにステージ攻略の際に得られるポイントが増加するシステムです。これによりポイントは最大+100%まで増やせます。
終局の式は攻略する対象によってさまざまなバリエーションがあります。攻略に用いる部隊によってあまり足かせとならないものがあるなら積極的に採用して高得点を狙ってください。
終局報酬
終局報酬とは、各ステージを攻略すると貰えるポイントの累計値で特別な報酬を貰える実績報酬のことです。最大で18000ポイントまで報酬が用意されており、平均で各ステージ3000が出せれば完走できるようになっています。
ステージのポイントは個人差がありAのステージでは3500取れるがBのステージでは取れないという方もいるでしょう。とりあえず6ステージ全てに挑戦して得意なステージで高いポイントを狙うのが良いと思います。
ただどちらにせよ、そもそもの難易度がクリティカル以上である必要があります。完走を目標とする際は光霊全体の育成が求められますので、厳しいと感じた場合は覚醒や装備、あるいはレベル上げに戻ってください。